左ページから抽出された内容
12改修・測定物件の概要冬のデータ物件名・所在地A邸・千葉県野田市(IV地域)建築年・構造1984年(築27年)・木造測定(改修)部屋の階1階(2階建て)測定(改修)部屋の大きさ6畳改修概要改修前改修後外壁グラスウール10K50mmウォールインプラス床無断熱グラスウール24K80mm天井(ココエコ対象外)無し改修無し窓アルミサッシ単板ガラス断熱複層インプラスその他事項-内部建具隙間補修壁下部(四方)気流止め使用暖房機器ルームエアコン変更無し仕様暖房能力:6畳用(2.5kW)定格消費電力:390Wエネルギー消費効率:6.41設定温度20℃(エアコン運転時)物件名・所在地M邸・千葉県柏市(IV地域)建築年・構造2009年(築3年)・RC造測定(改修)部屋の階2階(12階建て)測定(改修)部屋の大きさ15.6畳(約26m2)+4.4畳(約7.3m2)改修概要改修前改修後外壁25mmウレタン吹付+PBGL工法貼改修無し床無断熱グラスウール24K80mm天井(ココエコ対象外)無断熱改修無し窓アルミサッシ単板ガラス断熱複層インプラスその他事項--使用暖房機器ルームエアコン変更無し仕様 暖房能力:6.8kW 定格消費電力:1,355W エネルギー消費効率:4.72設定温度20℃(エアコン運転時)間取り・改修箇所 間取り・改修箇所 ウォールインプラス洋室廊下押入和室広縁押入キッチンインプラス床下断熱N間取り・改修箇所 N和室キッチンLDインプラスウォールインプラス間取り・改修箇所 廊下押入Nリビングウォールインプラスインプラスフロアインプラス天井裏ブローイングウォールインプラスリフォーム前の部屋の区画廊下洋室冷洋室キッチンLD天井裏ブローイングNインプラスウォールインプラス物件名・所在地K邸・東京都墨田区(IV地域)建築年・構造1990年(築21年)・S造測定(改修)部屋の階4階(4階建て)測定(改修)部屋の大きさ約14.3畳(23.76m2)→約22.4畳(37.17m2)改修概要改修前改修後外壁グラスウール10K50mmウォールインプラス床無断熱改修無し天井(ココエコ対象外)無断熱吹込グラスウール10K210mm窓アルミサッシ単板ガラス断熱複層インプラス(東西面)遮熱複層インプラス(西面)一部ガラス交換(断熱複層)その他事項--使用暖房機器ルームエアコン変更無し仕様 暖房能力:4.5kW 定格消費電力:1,420W エネルギー消費効率:3.17設定温度23℃(エアコン運転時)物件名・所在地N邸・神奈川県横浜市(IV地域)建築年・構造1976年(築36年)・木造測定(改修)部屋の階1階(2階建て)測定(改修)部屋の大きさ6畳改修概要改修前改修後外壁無断熱ウォールインプラス床EPS25mmフロアインプラス天井(ココエコ対象外)グラスウール10K50mm吹込グラスウール10K210mm窓アルミサッシ単板ガラス断熱複層インプラスその他事項-建具下部隙間処理使用暖房機器ルームエアコン変更無し仕様暖房能力:3.4kW定格消費電力:1,040Wエネルギー消費効率:3.27設定温度25℃(エアコン運転時)エアコンだけで快適!ガスストーブの面倒やストレスが解消!以前は、エアコンしても部屋全体が暖まらず、どうしても足元が冷え込んでしまうので、エアコンと一緒にガスストーブを併用していましたが、『ココエコ』でリフォーム後は、部屋で寒さを感じることがほとんどなくなりました。リフォームしていない部屋に入ると空気がヒンヤリしているので、その効果は歴然です。すごく寒い日でも、ガスストーブを使わず、エアコンだけで十分快適。ガスストーブの換気の面倒や邪魔なチューブもなく、また小さい子供もいるので、ガスストーブの事故の心配がなくなって本当に安心です。お施主様の声神奈川県N様邸
右ページから抽出された内容
13空気中の温度を温度計で測ったものが室温です。しかし、人が感じる温度は必ずしもこの温度と一致しません。例えば冬の場合、人は壁や床など周辺の温度が低いと、その影響(冷輻射)を受けて、寒く感じるからです(夏の場合はその逆)。人が実際に感じるこの温度を表したのものが体感温度です。今回は、気流の少ない室内での測定であるため、壁や窓表面からの輻射を測定した「グローブ温度」を体感温度として使用しています。体感温度A人は室温が高い部屋でも、壁や窓表面が冷たかったり、冷たい気流(コールドドラフト)や室内の上下に温度差があると、快適な環境とは感じません(局部不快感)。国際基準であるISO7730では快適な温熱環境に関して、この局部不快感が少なくなる推奨値が示されており、室内の上下温度差として3℃以内が推奨されています。上下温度差が少ないほど不快感を持つ人が減っていき、3℃以内であれば、90%以上の人が快適であると感じると言われています。上下温度差B壁や窓表面からの輻射の影響を測定するものが、グローブ温度計です。グローブ温度計は、黒く塗られた球のなかに温度計を設置します。黒球体は壁や窓表面など周辺からの輻射の影響を受け、球体内の温度が変化します。その温度を測定したものが、グローブ温度です。今回は気流の影響の少ない室内のため、グローブ温度を体感温度として使用しています。グローブ温度C改修・測定物件の概要夏のデータ用語解説間取り・改修箇所 間取り・改修箇所 間取り・改修箇所 Nウォールインプラスインプラス和室リビングダイニングキッチン床下断熱Nウォールインプラス洋室押入浴室廊下下地野縁組み直しNウォールインプラス天井ウォールインプラス貼付インプラスベランダ押入階段廊下洋室A洋室B物件名・所在地K邸・千葉県船橋市(IV地域)建築年・構造1989年(築22年)・RC造測定(改修)部屋の階2階(8階建て)測定(改修)部屋の大きさ6畳改修概要改修前改修後外壁無断熱ウォールインプラス床無断熱改修無し天井(ココエコ対象外)無断熱改修無し窓アルミサッシ単板ガラス+断熱複層インプラス(+既存カーテン)改修無しその他事項--使用暖房機器ルームエアコン変更無し仕様 暖房能力:3.4kW 定格消費電力:1,215W エネルギー消費効率:2.80設定温度20℃(エアコン運転時)まるで別の部屋にいるみたい!エアコン設定を24℃から27℃に上げても快適!うちのリビングルームは、夏の間はクーラーを一日中かけっぱなし。とくに西日が射すと本当に暑くて困っていたんです。『ココエコ』でリフォームしてからは、空間全体がヒンヤリして、まるで別の部屋にいるようです。以前はエアコンの設定温度を24℃まで下げていましたが、今は27℃でも快適。うちのハスキー犬は毎年夏場になると暑くてへばってしまうんですが、今年は『ココエコ』のおかげで元気いっぱいです。部屋の遮音性も高まったし、良いことづくめですね。お施主様の声千葉県T様邸物件名・所在地T邸・千葉県野田市(IV地域)建築年・構造1991年(築20年)・木造測定(改修)部屋の階1階(2階建て)測定(改修)部屋の大きさ約15畳(24.84㎡)改修概要改修前改修後外壁グラスウール10K50mm外壁側ウォールインプラス貼付床XPSB-115mmグラスウール24K80mm天井(ココエコ対象外)無し改修無し窓アルミサッシ単板ガラス南側:断熱複層インプラス西側:遮熱複層インプラスその他事項無し無し使用暖房機器ルームエアコン変更無し仕様冷房能力:14畳用(4.0kW)定格消費電力:1430Wエネルギー消費効率:2.80設定温度24℃(エアコン運転時)物件名・所在地A邸・埼玉県川口市(IV地域)建築年・構造2001年(築10年)・木造測定(改修)部屋の階3階(3階建て)測定(改修)部屋の大きさ約5畳(8.28㎡)改修概要改修前改修後外壁グラスウール10K100mm外壁側ウォールインプラス貼付床無し改修無し天井(ココエコ対象外)グラスウール10K100mmウォールインプラス天井流用窓アルミサッシ複層ガラス南側:断熱複層インプラス東側:遮熱複層インプラスその他事項無し無し使用暖房機器ルームエアコン変更無し仕様冷房能力:5畳用(2.2kW)定格消費電力:445Wエネルギー消費効率:4.94設定温度28℃(エアコン運転時)
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。