ビューステージH・Fスタイル加工・組立て説明書 154-155(156-157)

概要

  1. 躯体側出幅違い連結タイプ
  2. 3.形材寸法計算表
  3. 躯体側出幅違い連結タイプ
  4. 4.部材の加工
  1. 154
  2. 155

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3.形材寸法計算表単体連結Mg1D1≦2685D2L2L1Mg2aaD2D1≦2685L(180mm以上)(180mm以上)Mg2Mg1根太掛け(前)根太掛けカバー(前)根太掛け(後)根太掛けカバー(後)根太掛け(後)根太掛けカバー(後)袖用妻梁袖用妻梁根太掛け(前)根太掛けカバー(前)根太掛け根太掛けカバー■形材切断寸法計算式根太掛け(後)根太掛け(前)根太掛けカバー(後)根太掛けカバー(前)袖用妻梁袖用妻梁雨樋カバー(柱)袖用妻梁雨樋カバー(屋)Mg1−aMg2+aMg1−a−17Mg2+a−17D1−D2※−6D1−D2※−30D1−D2※部材切断長部材名●躯体の段差寸法(D1−D2)が150以上必要になります。●Mgは躯体芯々寸法、aは躯体芯より外壁面までの厚さを示します。ポイントD2Mg1D1≦2685L2L1●躯体袖部コーナー(下図C部)にバルコニー連結部がくる場合袖用妻ばり集水器(躯体側出幅違い用)連結根太Mg1Mg2aL2屋根置き60mm以上柱建て75mm以上・連結部の納まり上、外壁面から連結部中心までの距離が屋根置き式で60mm以上、柱建て式で75mm以上必要になります。(右図) 躯体芯より外壁面までの厚さ(a寸法)が、上記寸法に満たない場合、バルコニーを躯体側にずらして取り付けてください。 (ずらした分の寸法がMg2になります。)Ca※D2は180mm以上にしてください。−154−
右ページから抽出された内容
根太掛け(前)(□-A161-PBCH)(□-A162-PBCH)根太掛け(後)(□-A161-PBCH)(□-A162-PBCH)根太掛けカバー(前)(□-A172-PBCH)※屋根置き式の場合は 不要になります。4.部材の加工500以下nーφ71110nーφ7nーφ7φ4.520.529.536.981308130500以下500以下500以下a500以下1110根太掛けカバー(後)(□-A172-PBCH)※屋根置き式の場合は不要になります。42253010a1050以下1050以下1010500以下500以下500以下※1加工が困難な場合は規格品をご使用ください。(一部加工が発生する場合があります)※他の部材の加工図は基本タイプを参照してください。※本図は躯体右出タイプを示します。駆体左出タイプは対称の加工になります。※aは躯体芯より外壁までの厚さを示します。29422510101050以下1050以下29ℓℓℓℓ−155−

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。