左ページから抽出された内容
11入隅用躯体側吹上げ防止金具の取付け根太掛け柱建て式の場合入隅用躯体側吹上げ防止金具(柱建て式)トラスタッピンねじ3種φ4×10180180シーリングナットM4A矢視図14出入隅用雨樋カバーの取付け11入隅用躯体側吹上げ防止金具の取付け12入隅用コーナーカバー(躯体側)の取付け13入隅用柱側コーナーカバー及び入隅用桁・端部カバーの取付け■デッキボードの取付け■雨樋カバーの取付け※■印は、「基本タイプ」を参照してください。■面材の取付け15雨樋の取付けナベタッピンねじ3種(セムス)φ4×40●デッキボード連結部の両端部と出入隅用水受け材にφ3.5の下穴をあけて、指定のねじで固定してください。ポイントデッキボード出入隅用水受け材5.本体の取付け(つづき)入隅用柱側コーナーカバー13入隅用桁端部カバー13ナベドリル小ねじφ4×16ナベドリル小ねじφ4×16デッキボード妻梁根太掛け(□-A172-PBCH)(□-A172-PBCH)根太掛けカバー(□-A172-PBCH)出入隅用雨樋カバー端部キャップB14均等300程度柱建て式の場合15雨樋の取付け入隅用集水器A接着剤塗布個所出入隅用受け皿B出入隅用柱前桁ナベドリル小ねじφ4×16前桁入隅用集水器B92°エルボ接着剤塗布個所ナベドリル小ねじφ4×16縦樋(□-R800-PBCD)でんでん接着剤塗布個所−132−
右ページから抽出された内容
40∼45mm12入隅用コーナーカバー(躯体側)の取付け入隅用コーナーカバー(躯体側)5・6尺時出入隅用雨樋カバー14出入隅用雨樋カバーの取付け出入隅用雨樋カバー端部キャップC出入隅用雨樋カバー端部キャップA出入隅用雨樋カバー端部キャップB出入隅用雨樋カバー(WXH□321)注意ラベル下穴φ2.5A矢視図根太掛け150シーリング屋根置き式の場合150ナベタッピンねじ1種φ4×65でんでん根太掛け根太掛け出入隅用受け皿A縦樋(□-R800-PBCD)接着剤塗布個所接着剤塗布個所下穴φ2.5シーリングナベタッピンねじ1種φ4×65前桁入隅用柱シーリングポイント●指定の個所にシーリング材を充てんしてください。水漏れの原因になることがあります。柱建て式の場合15雨樋の取付け前桁●デッキボードのすき間は40∼45mm確保してください。ポイント均等300程度雨樋ジョイナー※取付けがカタイ場合は 中のリブを削ってください。入隅用躯体側吹上げ防止金具(屋根置き式)※部品・ねじ・ボルトは、入隅用部品セットに同梱されています。●すき間ができないように調整してください。ポイントA矢視トラスタッピンねじ3種φ4×10皿ドリルねじφ4×13注意ラベル14入隅用コーナーカバー(躯体側)1211出入隅用雨樋カバー端部キャップA14出入隅用雨樋カバー(WXH□321)14入隅用躯体側吹上防止金具1140∼45mmナットM4−133−
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。