左ページから抽出された内容
根太掛け、妻梁、連結根太の取付け※図はで示します。柱建て式屋根置き式5.本体の取付け(つづき)※屋根置き式の場合はキャップが 取付かないため不要です。妻梁妻梁止水キャップシーリング2妻梁の取付け●妻梁止水キャップは形材断面のツラと合わせてください。1根太掛けの取付け2妻梁の取付け3連結根太の取付け 連棟の場合警告●指定の個所には、必ずシーリングをしてください。水漏れの原因になることがあります。●タッピンねじは、柱、間柱、胴差し等の構造材に必ず、止めてください。製品落下及び転落のおそれがあります。●躯体にφ4.3の下穴をあけ、シーリングを充てんしてください。水漏れの原因になることがあります。ポイントポイント補足●妻梁には柱建て式用と屋根置き式用があり、形状が異なります。柱建て式屋根置き式ポイント六角タッピンねじ1種φ6×70(□-D141-PBCH同梱)六角ボルト(セムス)M8×16(□-D141-PBCH同梱)妻梁(柱建て式)(□-A181-PBCH)2桁・妻梁取付金具(□-D141-PBCH)22妻梁取付金具治具(□-D141-PBCH同梱)連結根太カバー固定金具(Z-D406-PBCH)雨樋アタッチ(※柱建て式のみ)皿ドリルねじφ4×13(Z-D406-PBCH同梱)雨樋アタッチ(Z-D302-PBCH)妻梁止水キャップ(Z-D192-PBCH)デッキ材水密材(WXHZ537)デッキ材水密材(※柱建て式のみ)(WXHZ537)連結根太(□-A221-PBCH)3−54−
右ページから抽出された内容
●桁・妻梁取付金具の取付けは根太掛けに妻梁取付治具をあてがい、位置出をしてφ7穴の方を先に取付けてください。ポイント2妻梁の取付け❶❷ポイント連結根太キャップ(□-D171-PBCH)シーリング連結根太3連結根太の取付け●妻梁アタッチは取外して切断することができます。※屋根置き式の場合はキャップが 取付かないため不要です。補足●水準器で水平を出してください。ポイント妻梁アタッチ妻梁取付金具治具桁・妻梁取付金具桁・妻梁取付金具根太掛けφ7穴φ8.5穴治具を反転させて反対側も位置出しをする六角タッピンねじ1種φ6×7090°90°●関東間以外は穴加工(φ7)が発生します。構造材に止めてください。ポイント妻梁(屋根置き式)(□-A191-PBCH)2妻梁アタッチ(屋根置き式)(□-A201-PBCH)2六角ボルト(セムス)M8×16(□-D171-PBCH同梱)シーリング下穴φ4.3水準器根太掛け(□-A161-PBCH)(□-A162-PBCH)六角タッピンねじ1種φ6×70(WXH□708)ナベドリル小ねじφ4×16(□-D435-PBCH同梱)3連結根太固定金具(躯体側)(□-D171-PBCH)根太固定金具(□-D219-PBCH)根太掛けスペーサー1−55−
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。