集中制御システム電気工事のご案内 31-32(34-35)

概要

  1. コントローラー・アダプタの結線・取付け
  2. セントラルコントローラー[EASY101]の結線・取付け
  1. 31
  2. 32

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
31コントローラー・アダプタの結線・取付け4■セントラルコントローラー[EASY101]の結線・取付け■取付け方法AC100Vセントラルコントローラー(EASY101)電源側集中制御するすべての機器へブロッキングフィルター絶縁カバー電源ケーブル■ケーブルの接続方法帰宅外出おはようおやすみ選択送信中開停止閉CENTRALCONTROLLER12階 東22階 西32階 南子供室42階 東51階6畳61階3畳78左9101階8畳1112左13141516中子供室客 間キッチンリビングリビング書 斎洗面所右客 間客 間廊 下廊 下廊 下左右■表示カバーの外し方■表示パネルの外し方表示カバー(L)表示カバー(R)表示カバー(L)表示カバー(R)※手前に少し引いて持上げるセントラルコントローラー本体122mm218mm表面パネルねじ表面カバーチャンネル表示ラベル(付属品)■結線方法①本体裏側の端子台の絶縁カバーを取外します。②専用回路から引込んだ電源線の皮を端子台の大きさに合わせてむきます。③端子台にしっかりとねじ止めし、絶縁カバーを取付けます。①取付け位置の壁面に穴をあけます。②セントラルコントローラーを表示カバー・表面パネル・本体に分離します。・表示カバーは上部のへこみを手前に引くと外れます。・表示パネルは、表示カバー(L)・(R)を外してから下側のねじを取り、本体から外します。③本体を壁に取付けます。(P.32参照)④表面パネルを本体に取付け、②で外したねじで固定します。⑤チャンネル表示のラべルを使い勝手に合わせて本体に貼り、最後に表示カバー(L)・(R)を取付けます。31
右ページから抽出された内容
32■セントラルコントローラー[EASY101]の結線・取付け■木枠で取付けする場合■補強金具を使用して取付けする場合(薄い合板や石膏ボード壁の場合)■壁に直付けする場合218mm122mmセントラルコントローラー本体壁タッピンねじ(付属品)φ4×16補助金具セントラルコントローラー本体小ねじ(付属品)M4×25小ねじ(付属品)M4×2580mm80mm134mm木枠壁セントラルコントローラー本体タッピンねじ(付属品)φ4×16●本体をタッピンねじ(6本)で取付けます。①補強金具の取付け穴に合せて壁にφ5の穴をあけます。(ピッチは右図参照)②壁の内側から補助金具をあてます。③本体を補助金具を介して壁に取付けます。※本体を取付ける壁の強度が弱い場合、および土壁、コンクリート仕上げの壁の場合、あらかじめ壁に木枠を取付けてください。①木枠寸法にしたがって、木枠を作成します。②本体を木枠を介してタッピンねじ(6本)で取付けます。1/21/2432

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。