左ページから抽出された内容
2開口部・組立て・運搬チェック記号説明基基基操雨雨雨雨雨基雨雨雨基躯体の水平垂直を出し、サッシの取付け面のねじれはありませんか。窓台が障子の重量で前に倒れないよう、しっかり補強されていますか。引違いの上枠のムクリ寸法は、3㎜以内になっていますか。縦枠部のシーラーは、接合される上下枠より1㎜程度、はみ出ていますか。枠のねじ締めは、締まりきるまで、しっかり締めていますか。現場搬入後に、ねじのゆるみがないか、確認していますか。グレチャンは、当社純正品を使用していますか。グレチャンは、ガラス厚にあわせた指定のものを使用していますか。グレチャンをガラスに巻くときは、引っ張らずに余裕をもたせて巻いていますか。サイズの大きい枠は、軽くても二人で持ち運んでいますか。雨戸サッシは、戸袋と枠の接合部に負担がかからないよう、持ち運んでいますか。出窓や特殊窓の連・段窓された商品、ドアなどは、二人で持ち運んでいますか。障子は片側の框や上桟などを持たず、両側の框を持って運んでいますか。P.4P.4P.5P.5P.5P.5P.5P.5P.6P.6P.6P.6チェック項目チェック販売店様ビルダー様掲載頁開口部(躯体)組立運搬…基本性能防…防犯性操…操作性雨…雨仕舞安…安全性CHECKPOINT.1施工上のご注意
右ページから抽出された内容
3・取付けの確認リスト1注施工要領書、組立て説明書、取付け説明書、電気工事説明書は、施工される方が一読されるよう、お渡しください。基基雨基基基雨安基製品保護のため、運搬用の馬、もしくは類似の場所を利用するか、床にダンボールやゴムマットを敷いていますか。引違いの縦枠は、タイコ状やツヅミ状にならないよう取付けていますか。雨戸サッシ枠と戸袋の接合部は、シーリングしていますか。枠の取付けは、付属の釘、木ねじで、必要本数のすべてを使用し、しっかり固定していますか。躯体とサッシ枠の隙間は、カイモノを入れ、木ねじ止めしていますか。施工後、建付け調整できない商品は、本固定の前に開閉に支障のないよう、また隙間などないよう、取付けていますか。枠と外壁のシーリングは、雨が入らないように念入りにされてますか。手すり、フラワーボックスの取付けは、付属の釘、木ねじで必要本数のすべてを使用し、しっかり固定していますか。製品の養生は、工事完了まで、はがさないでください。P.7P.8P.8P.8P.9P.9P.13P.9チェック項目チェック販売店様ビルダー様掲載頁枠取付けその他取付け保管販売店様・ビルダー様へコピーをとって物件ごとにチェックリストとして必ずご利用ください。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。