カラーセレクトマニュアル 14-15(16-17)

概要

  1. 色彩心理効果
  2. キッチン編
  1. 14
  2. 15

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
色彩心理効果      キッチン●クレディア+プラータ14色彩心理効果      キッチン●クレディア+プラータキッチンを明るく照らす色。虹の7色の中で最も明るい色はイエローです。クリーム色となれば黄色の中でもさらに多くの光を反射し、明るい太陽のようにキッチンにやさしい光をもたらしてくれます。幸せイメージも強く、光のように自由にどこへでも進んでいけるという自由な楽しさが感じられます。楽しく、うきうきした気持ちtintクリーム明るい光の色。人や動物、草花に生命を与えるのだから、生き生きした気分になること間違いなし。古代中国の陰陽五行説によれば、黄色は世界の中心を示すカラーで物事の大本を示しています。特に暗めの背景だと非常にはっきりと目立ちますが、白やライトグレーと組み合わせてしまうと見つけにくく読みにくくなってしまいます。特に目の水晶体の黄変が進んでいる高齢者の場合、この配色だと見にくくなるので注意が必要です。明るく若やいだ気持ちpure黄色ヴィヴィヴィヴィイエロールミールシルキーイエローセレクトⅡセレクトイエローパステルネーブルイエロー色彩心理効果クレディアトーンプラータ
右ページから抽出された内容
色彩心理効果      キッチン●クレディア+プラータ15色彩心理効果      キッチン●クレディア+プラータさわやかイメージの代表色です。新緑の中を歩いているようなすがすがしさが感じられます。好きな色を色名で答えてもらうとグリーンは良く1位になりますが、色紙では鮮やかな緑色は1位にはなりません。色紙だと、それよりはライトグリーンの方が好まれることが多いようです。自然のさわやかさがこの色の特長です。ナチュラルな、さわやかさを感じるtintライトグリーンルミールミントグリーン色彩心理効果クレディアトーンプラータ

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。