左ページから抽出された内容
47115﹁庭の日当たりがとてもよいのですが、強すぎる西日で逆に植物がダメにならないか心配です。日差しの強い夏の間だけでも、遮光したいのですが⋮﹂Q夏の間だけ、光をやわらげたいのなら、草丈がどんどん高くなるツル性の植物を植えて遮光棚にしてみてはいかがでしょうか。ヘチマ、アサガオなどは、比較的育てるのも簡単なので、遮光棚だけでなくガーデニングの一部としても楽しめますよ﹂Aヘチマで木陰を演出西洋アサガオ﹁連休を利用して、小旅行を計画しています。植物への水やりが心配なのですが、水をあげれないときはどうしたらいいでしょう?﹂Q﹁旅行を楽しむためにも、植物の手入れは万全にしていきたいものです。そんなときは、鉢をさらに大きなプランターの中に埋め込んで、大きなプランターのほうに水をたっぷりとあげておけば、4∼5日は十分にもちます﹂A草花を植え替えるときに、ビニールポットから取り出した苗の根が発達してぐるぐると絡み合っている場合、どうほどけばよいのですか?鉢の底に育ちすぎている根は、土を落とし、はさみで十字に切り目を入れます。丁寧に指でほどこうとすると、かえって引きちぎることになるので、思い切ってはさみで切ってしまったほうが植物へのダメージが少ないのです。QA6﹁日当たりの悪い、隣の家との境目にある植え込みの根元がなんだか暗い印象。もう少し、明るい印象に変えたいんです﹂Q﹁日陰でも充分に育つ、ミヤコワスレやアジサイなどを植えてはいかがでしょうか。明るめの色を選んで日陰を華やかに飾りましょう﹂Aミヤコワスレ8﹁花屋さんで買ってきた草花の苗をプランターや大きな鉢などに寄せ植えするときに、なにか注意しなければいけないことはありますか?﹂いちばん気をつけたいのは、それぞれ根の大きさが違う草花の、植え付けの深さについてです。単純に底土の上に並べて土をかけたりせずに、それぞれの株の、もとの地面で水平をそろえてください︵図参照︶。QA
右ページから抽出された内容
31102ガーデニングQ&Aせまかったり、日当たりが悪かったり…。条件の悪い庭でも十分にガーデニングを楽しむためのプロからのアドバイスです!アドバイザー須長一繁ガーデニングデザイナー。植物の“癒し”の効果を利用した病院などの公共建築の作品多い。日本ガーデンデザイナーズ協会理事。﹁お隣の家と距離がないので、お庭に日陰が多いのが悩み⋮。プランターや鉢植えに、あまり日が当たらないので、枯れてしまわないか心配です﹂Q﹁植物に日が当たるようにするのは、スタンドや棚の上に置いたり、ハンギングポットを使って吊るすなどの方法があります。高さのあるエアコンの室外機の上は、意外に日照時間の長いスペースなので花台として活用できます。そのほかにおすすめなのは庭にウッドデッキを敷く方法です。全体に数10センチ高くなるわけですから、直接地面に並べるより確実に日に当たる時間も長くなりますし、何より、自分で簡単に出来るのが魅力。季節や方角によって、光の入り方はさまざまなので、ご自身のお庭の日当たりをよく観察しておくことが大切です﹂Aハンギングしたナスタチウム﹁花が咲いた後の球根を取り出して、次のシーズンまで保存しておくのは、正直とても面倒。でも、そのままにしておくのも忍びないのですが⋮﹂Q﹁チューリップなどの球根は、ウメやサクラといった、夏に枝葉が茂る落葉樹の根元に植えましょう。木陰が太陽の日差しから球根を守ってくれます。これで、煩わしい堀り上げ作業は必要ありません﹂Aインパチェンスローズマリー酸性アルカリ﹁園芸店で花の苗を見るとつい衝動買いしてしまう、私。寄せ植えをするのですが、なぜかいつも枯れてしまいます。花と花に相性はあるのかしら?﹂Q﹁あります。初心者の方は、日当たりと土質に注意してください。どんな植物でも日当たりがよく、栄養分豊富な土が適していると思われがちですが、必ずしもそうはありません。実際に園芸店で売られているポピュラーな植物、ネモフィラやインパチェンスなどは日陰を好みます。また、多くの植物は酸性の土を好みますが、ローズマリーやタイムなどのハーブ類はアルカリ性の土を好みます。このようにして、相性や土の種類など好みがそれぞれ異なるので、たとえばいくら自分の好きな組み合わせでも、インパチェスとローズマリーの寄せ植えはうまくいかなくて当たり前なのです。どうしてもいっしょに植えたいときは、たとえばハーブ類だけ小型の鉢植えにしたままコンテナに植え込むと、異なる土でも寄せ植えが可能です﹂A半日陰でもOKの代表的な花たちの開花期ガーデニングの「困った…」にプロが答える!春夏秋冬花の名前ネモフィラインパチエンスアジサイミヤコワスレパセリレモンバームシュウメイギククリスマスローズシクラメン※日本ガーデンデザイナーズ協会(JAG/TEL03・5355・0630)では、ガーデニングに関する相談にのってくれます。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。