エクステリア総合カタログ_2008年度版 1154-1155(1154-1155)

概要

  1. 車庫まわり シャッターゲート
  1. 1154
  2. 1155

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
施工についてSA6CR形40W1.9A(50Hz)1.8A(60Hz)5分9W(50/60Hz)162.5W(50Hz)175W(60Hz)31秒(50Hz)20秒(60Hz)リモコン×2SB20D形200W3.6A(50Hz)4.6A(60Hz)10分10W(50/60Hz)400W(50Hz)500W(60Hz)20秒(50Hz)17秒(60Hz)リモコン×3項目車1台用車2台用R型・M1型・M2型の壁仕上げについて●仕様●設計範囲(D型・R型・S型・M型)AC100V-10℃∼+40℃RH85%以下光電センサー×2組CR2025型リチウム電池(3.0V)×1【寿命は約1年】20m(但し、周辺の電波環境や障害物等により短くなる場合があります。)沿岸部、化学工場などの腐食性環境を除きます。●D型の柱・ケースがCBブラウンの場合、シャッター本体色はステンレスパイプ・アルミスラット共にステンカラーです。アルミスラットはブラックも選べます。●戸建住宅専用商品です。●シャッターケースの積雪が20cmを超えないうちに必ず雪おろしをしてください。●通常シャッターは、1日当たり1∼2往復で設定されています。したがって1日の開閉回数が多い場合や、正常なご使用方法でもスラットやガイドレールなどの接触部分では、自然消耗、摩耗、傷、音が発生することがあります。●サイドパネル、センターパネルは重量物((S-R:)約60kg)ですので、ユニック車の手配または作業人数の確保が必要です。●電気工事(一次配線及び電源の接続)は、必ず電気工事店等有資格者へご依頼ください。●シャッターの一次側電源は外観左側になります。●シャッターの取付工事費(取付・二次配線・運転調整・配送費含む)が別途必要です。●壁ユニット部材も、チャーター便による現場への直接搬入となります。商品代金およびシャッター取付工事費とは別に、チャーター便代金が必要です。●冬季、アルミシャッター表面に付着した水分が凍結した場合、溶けてから開閉操作をしてください。故障や異音発生の原因となります。●シャッター本体を特寸にする場合は、設計範囲を確認のうえご発注ください。●連棟の場合リモコンの数量は、1+1台用は4個、2+2(2+1)台用は6個となります。:ステンレスパイプ・アルミパイプ・ハイリンクの場合:アルミスラットの場合GW5610・H2100GW5410・H2200GW5210・H2300GW4910・H2400GW4710・H2500GW4510・H2600291018002300(標準)26005110(標準)ゲート開口幅GW(mm)シャッター開口高さH(mm)5610●車2台用ステンレスパイプ・アルミパイプ・ハイリンク(電動のみ)・アルミスラット共通18002300(標準)260020002860(標準)ゲート開口幅GW(mm)シャッター開口高さH(mm)●車1台用(注)Sタイプ(装飾パネルタイプ)については、装飾パネルのピッチによるサイズ制限があります。●シャッターの開口部分は必ず水平に仕上げてください。施工上のご注意使用電源 型式 出力定格電流定格時間 待機時 動作時開閉時間(H=2300)周囲温度周囲湿度操作方法安全装置リモコン 電池 送信機送信距離環境条件開閉機消費電力●カーポートが先に施工してある場合は、A=500mm以上あけてください。(シャッターの施工に必要です。)●シャッター施工後にカーポートを施工する場合は、A=150mm以上あけてください。(シャッターのメンテナンスに必要です。)※S型・R型の場合は、シャッターボックスから150mm(又は500mm)のクリアランスをあけてください。アルミスラット、ハイリンクの場合は、必ず家側の左右どちらかにシャッター開口幅分以上のスペースを確保してください。シャッターの組立に必要です。ゲート左右にサイディング取付・壁仕上げのための作業スペースが必要です。500mm以上A道路側家 側R型・S型サイドパネル開口側作業スペースシャッター開口幅300mm以上あける(D型・M型のみ)アルミスラット、ハイリンクで左右の開口幅が違う場合は必ず家側の左右どちらかに開口幅の広い方のシャッター開口幅分以上のスペースを確保してください。シャッターの組立に必要です。広い方のシャッター開口幅注上塗りには微弾性の塗料を使用してください。(パレットは微弾性塗料です。)微弾性の塗料を使用した場合でも経年変化で塗装面に細かいひびが入る場合があります。弾性のない塗料を使用した場合はひびの入る可能性が高くなります。弾性塗料を使用した場合はまれに塗装面に膨れが発生する場合があります。上記の症状は塗装の性質上、完全に回避する事はできません。(パレットにおいても同様です。)注梁下に施工する際は落下防止の処置を施してください。仕上げ厚はモルタル厚を含み20mm以内にしてください。また、モルタルを含む仕上げの重量は40kg/㎡以下に抑えてください。シャッターゲート扇仕上げウェーブ仕上げスパニッシュ仕上げラフ仕上げひきずり仕上げ塗装仕上げを行う場合は四国化成工業(株)のパレットを用いることを推奨します。60色のカラーバリエーションと多彩な模様付け方法が選べます。詳しい施工法に関しては取付説明書を参照してください。<塗装・吹付け仕上げの場合>(詳細は取付説明書をご覧ください)<タイル仕上げの場合>(詳細は取付説明書をご覧ください)四国化成工業(株)のパレットを用いた仕上げをお勧めします。下地ボードの目地部分をJ-ファイバーテープで補強後、SKカチオンプラスターを2回塗りし、パレットを塗り仕上げます。更に防汚効果を持つスーパートップコートを塗ると後々のお手入れが大変楽になります。上記以外の塗装仕上げをする場合は左官用プレミックスモルタルを使用し、5mm程度下塗りをした後、耐アルカリガラス繊維ネット(スーパークラックノン・日本電気硝子(株)等)を伏せ込み全面補強し、5mm程度上塗りをしてモルタル下地を作ります。仕上げ塗装に関しては各塗料の仕様に従ってください。下地ボードの目地部分をガラス繊維ネットで補強した後、タイル用プレミックスモルタルを使用し改良圧着張りで施工してください。パネルの接合部は変成シリコンでシーリングを施し伸縮目地としてください。その他の伸縮目地はタイルメーカーの仕様に従ってください。接着用タイルを外装タイル用接着剤を用いて施工することもできます。その場合もパネルの接合部にタイルがまたがらないようにしてください。写真及び印刷の特性上、実物の色調とは多少異なりますのでご了承ください。表示価格は部材標準価格で、組立・運搬・取付工事費及び消費税は含まれておりません。事故、ケガ等を防止するために「使用上、施工上のご注意」をよく読んで、正常な取扱いをしてください。シャッターゲートR型シャッターゲートM1・M2型シャッターゲートD型シャッターゲートS型シャッターゲート1154
右ページから抽出された内容
シャッターゲートD型[アルミフレームタイプ]受注生産品ステンレスパイプH:23・W:50[CBステン]※ハイリンクは電動のみです。ハイリンク(ステンカラー)H:23・W:50[CBステン]アルミスラット(ステンカラー)H:23・W:30[CBステン]ステンレスパイプH:23・W:30[CBステン]アルミスラット(ブラック)H:23・W:50[CBブラック]ハイリンク(ステンカラー)H:23・W:30[CBブラック]アルミスラット(ステンカラー)H:23・W:30[CBブラウン]手動電動●1台用※ハイリンクは電動のみです。手動電動●1台用電動●2台用■シャッターにアルミパイプ・ハイリンクが増えました。NEWNEW本体CBブラックCBステンCBブラウン材質シャッターステンレスパイプSUS304ヘアライン仕上げアルミパイプステンカラーアルミスラットブラックステンカラーブロンズハイリンクアルミパイプステンカラーアルミスラットブラックステンカラーブロンズシャッターケースブラックCBステンブロンズシャッターレールステンレスパイプブラックステンカラーステンカラーアルミパイプブラックステンカラーステンカラーアルミスラットブラックステンカラーステンカラーハイリンクブラックステンカラーステンカラー色VHA125GVHA014GMVHA124GVHA010GMハイリンクセット記号あり電動式手動式ステンレスパイプアルミパイプアルミスラットCBプレミアムコート受注生産品構造材アルミ形材ステンレスパイプSUS304アルミパイプアルミ形材アルミスラットアルミ形材ハイリンクアルミパイプアルミ形材アルミスラットアルミ形材シャッターケースアルミ形材ステンレスパイプ1台用アルミ形材2台用アルミスラットアルミ形材ハイリンクアルミ形材SUS304+アルミ形材シャッターシャッターレール参照ページ〈別冊〉納まり図基礎寸法表総合価格表70111571785シャッターゲートR型シャッターゲートD型シャッターゲートS型シャッターゲートM1・M2型シャッターゲート1155

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。