エクステリア総合カタログ_2008年度版 974-975(974-975)

概要

  1. フェンス メッシュフェンス・門扉 アルネットフェンス/マリオフェンス
  1. 974
  2. 975

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
メッシュフェンスP型[スチール製]寸法単位mm■間柱式納まり寸法表品 番柱全長(A)高さ(B)本体高さ(C)埋込深さ(D)メッシュ(E×F)中間線材数H:100012301000970200119.2×52.755180×180×450H:1200143012001170200114.4×52.757180×180×450H:1500178015001470250121.5×52.759180×180×450H:1800213018001770300126.3×52.7511180×180×450H:200023302000970300119.2×52.7510(5+5)250×250×450H:2400273024001170300114.4×52.7514(7+7)300×300×500H:3000333030001470300121.5×52.7518(9+9)300×300×600H:3600413036001770500126.3×52.7522(11+11)500×700×800柱独立基礎(G×H×工)●柱独立基礎寸法は、参考寸法です。本体巾:1909単位mm●高:1000用●高:3600用●高:2000用●忍び返し(高:1800タイプ)事故、ケガ等を防止するために「使用上、施工上のご注意」をよく読んで、正常な取扱いをしてください。アルネットフェンスマリオフェンスメッシュフェンス門扉M型メッシュ門扉S型メッシュフェンスAM型メッシュフェンス門扉A型マイアミフェンス・門扉メッシュフェンス門扉DP型メッシュフェンス門扉P型メッシュフェンス・門扉974
右ページから抽出された内容
φ4φ4、φ5φ60.5×t1.2φ60.5×t1.6φ60.5×t2.3φ60.5×t3.2φ48.5×t2.4t2.5t1.6−−φ48.6×t2.4t3.2t2.3t1.6φ22t3.2φ60.5×t2.3φ60.5×t3.2t4t2.5t4t3ネジ部M10胴部φ15t6、φ20t3.2φ12φ13t4寸法・仕様部材名称寸法(mm)材質塗装柱門扉本体枠部品パネル固定金具よこ桟(控柱付)ボルトヒジツボ鉄キャップよこ枠材たて枠材金具鉄キャップ支柱キャップ柱材よこ線材たて線材柱材ヒンジ落し棒受金具落し棒ヒンジ用座金受金具スピンドル軸受金具掛金具支柱キャップJISG3547SWMGH−3JISG3445 STKM13AJISG3444STK400ADC1JISG3302SGHSGHSWCH(4H)JISG3444 STK400JISG3302 SGHJISG3101 SS400JISG3302 SGHJISG3444STK400ADC1SUS304JISG3131SPHCJISG3108 SGDSUS304流動浸漬塗装(下地亜鉛めっき処理3種)静電粉体塗装(下地亜鉛めっき処理・Z27)−静電粉体塗装(下地亜鉛めっき処理・Z27)溶融亜鉛めっきHDZ35静電粉体塗装(下地亜鉛めっき処理・Z27)電気亜鉛めっきJISH8610静電粉体塗装(下地亜鉛めっき処理・Z27)−溶融亜鉛めっき−よこ枠押え部     品ヒンジ芯棒HDZ35パネルメッシュ4×20M8×65M8×80M10×100M8×20M8×50M4×8M8M10M10M8t2.3φ10(呼び径)φ5.5(内径)φ4.5(内径)φ16×t2×L60部材名称寸法(mm)材質塗装十字穴付なべ小ねじ六角ボルト角根ボルト受けパイプ押え金具保護キャップ穴ふさぎキャップばね座金座金六角飾りナット六角袋ナットJISG4315(ステンレス)JISB1180(ステンレス)JISG3539SWCHJISG4315(ステンレス)JISB1183(ステンレス)JISG3539SWCHJISG4304JISG3141 SPCCJISH3100(黄銅)JISB1251(ステンレス)JISG3539SWCHJISG3302 SGHEPT軟質塩化ビニール硬質塩化ビニール−−溶融亜鉛めっきHDZ35−−溶融亜鉛めっき−溶融亜鉛めっきHDZ35−−溶融亜鉛めっきHDZ35静電粉体塗装(下地亜鉛めっき処理・Z27)−−−部          品六角ナット10(呼び径) 8(呼び径、小形丸)10(呼び径) 8(呼び径) 8(呼び径)10(呼び径) 8(呼び径、小形丸)10(呼び径)12(呼び径、小形丸)割ピン標準柱間隔は2000mmです。柱間隔が2010mmを越える場合は、施工できません。1990mm未満の場合は、柱間隔に合わせてフェンス本体を切断してください。切断部分には保護キャップ(別売品)を取り付けてください。柱の穴方向は、フェンス本体の延長方向に対して直角となるよう施工してください。標準の金具で180°±20°まで対応できます。これを超える場合はコーナー金具をご使用ください。※中間金具、中間金具・端末用は、高:1000・高:1200パネルは2か所、高:1500・高:1800パネルは3か所取り付けてください。柱に固定金具を取り付け、フェンス本体を押え金具で固定してください。フェンス本体と柱の隙間が左右均等となるよう調整してください。次に、中間柱となる柱には、中間金具を、端柱となる柱には、中間金具・端末用を取り付けてください。※柱は柱間隔(斜長)1800mmで鉛直にたててください。勾配部の柱には、傾斜金具(別売品)を取り付け、フェンス本体を押え金具で固定してください。■施工要領組立図割付け組立て方コーナー部勾配部傾斜金具で施工できる勾配品 番勾 配角 度高:1000高:1200高:1500高:180014%12%10%10%8.0°6.8°5.7°5.7°次にコーナー部の柱には、中間金具・端末用を1か所につき1組づつ取り付けてください。コーナー部の柱に、コーナー金具を取り付け、フェンス本体を押え金具で固定してください。フェンス本体を斜面にそわせて斜めにして、柱に合わせてフェンス本体を切断して取り付けてください。〈コーナー部施工〉中間金具中間金具・端末用アルネットフェンスマリオフェンスメッシュフェンス門扉M型メッシュ門扉S型メッシュフェンスAM型メッシュフェンス門扉A型マイアミフェンス・門扉メッシュフェンス門扉DP型メッシュフェンス門扉P型メッシュフェンス・門扉975

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。