エクステリア総合カタログ_2007年度版 172-173(176-177)

概要

  1. 有田焼シリーズ
  1. 172
  2. 173

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
有田焼の美しさと耐候性を備え、エントランスを彩るサインプレート_絡●写真及び印用1の特性上、実物の色調とは多少異な',ますのでご了承ください。
右ページから抽出された内容
有田焼シリーズ古くから伝わる伝統授法が、エクステリア商品へと生まれ変わりました。1白磁に色鮮やかな絵柄を施した逸品有田焼シリーズのサイン・パネルは、佐賀県の有回の窯元で製作したものです。酸化ヨバルトを主成分とした「呉須」という彩料を用い、落ち着いたコバルトブルーの発色を再現しました。また焼成には、柔らかな色合いに仕上がるイングレーズ技法を用いました。約1300度の高温で焼成し和の中に絵柄を溶け込ませることで、絵柄の劣化や経年変化に強く、優れた耐候性を保ち続けます。口京都の伝統技法を用いた鋳物を採用ギ岩芝'砕YAMADA冬窯元の岩尾封山窯の銘印有日の古窯を継承し、現代感覚を器に飾る有国の窯元(岩尾封山索)にて製作しています。上記の競印は有田焼サイン・有田焼パネルの側面に記されており、正式な有日の蕪元で製作されているという証明とな'メます。類似品にご注意ください。※サインは名入れ加工をした上で焼成する、受注生産品です。盟が∞Aメラベンダー機能パネルに採用した錦物は、1100年ものあいだ京都で受け継がれ、磨き上げられてきた原型・鋳造技術を通し、現代に具現化したものです。芸術やデザインを理解し、新しい時代のものづくりを志す職人が、現代のエクステリアにふさわしい「新しいかたち」を造り上げました。彫が深く精巧な仕上が',で、いつまでも永くお楽しみいただけます。●表示価格は部材標準価格で、組立・連機・取付工手費及び消費税は含まれてお'りません。●事故、ケガ等を防止するために「使用上、施工上のご注意」をよく読んで、正常な取扱いをしてください。SHiHNi雄i

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。