左ページから抽出された内容
アフターメンテナンスについて保証期間中は、保証の規定にしたがって修理をさせていただきます。保証期間中でも有料になる場合がありますので「■商品保証について」の内容をよくご確認ください。保証期間を過ぎている場合は、ご希望により有料で修理をさせていただきます。修理用部品の保有期間が過ぎている場合は、修理ができないこともあります。修理を依頼される前に、各商品の『取扱い説明書』をもう一度ご確認の上、それでも故障が直らない場合やご不明な点がある場合は、必ず販売店、弊社の地域ごとの営業事業所または「LIXIL修理受付センター」にご相談ください。その際、下記のことをご連絡ください。①ご住所・お名前・電話番号②商品名・品番③ご購入日またはご入居日 ※分譲住宅(建売)、分譲マンションは建設業者から売主への引渡し日となります。④故障または異常の内容⑤訪問ご希望日⑥LIXIL修理受付センターにご連絡の際は、商品のご購入者様名当社は、当社取扱商品のユーザーさまおよび流通業者さま等の個人情報を商品納入にあたって取得し、将来にわたる品質保証、メンテナンス、その他当社の「個人情報保護方針」に記載の目的のために利用させていただきます。個人情報の取扱いについての詳細は、LIXILオフィシャルサイトの「個人情報保護方針」をご覧ください。・お求めの取扱い店・製品に表示している連絡先・LIXIL修理受付センター修理料金は技術料・部品代・出張料などで構成されています。技術料は、修理および部品交換・調整などの作業にかかる費用です。部品代は、修理に使用した部品代です。出張料は、修理士を派遣する場合の費用です。なお修理により交換した部品・製品は、特段のお申し出がない場合は当社にて引き取らせていただきます。この商品の修理用部品(商品の機能維持には問題ない範囲内で色やデザインが異なる代替部品も含みます。)の最低保有期間は、製造打切り後10年です。電装系部品については製造打切り後7年、室内建具などの扉・引出しなどの面材については、製造打切り後2年としております。※機器類など専用の取扱い説明書があるものは除きます。添付の取扱い説明書をご確認ください。また、修理用部品の供給が難しい場合は新シリーズの類似商品を供給させていただくこともありますのでご了承ください。お客様ご自身でお取替えいただける部品については、LIXIL公式通販サイトよりご注文いただけます。●リクシルストアhttps://store.lixil.co.jp/リクシルストアに掲載のない部品につきましては、お買い求めの取扱い店又は当社お客様相談センター0120-126-001にご連絡ください。●大臣認定防火設備(個別認定)の場合、類似部品への交換や新たな部品の追加設置、ガラス破損時の交換等実施した場合、防火認定不適合になる可能性があります。必ず最寄りの弊社営業事業所に確認願います。【安全・安心にご使用いただくには専門業者による定期的な維持管理が重要です】日頃からサッシに異常が無いか、操作・作動状況の変化が無いかを注意していただき、異常を感じたら速やかに専門業者にご相談ください。安全に係る部品として、引違い窓等の戸車、はずれ止め、ストッパーなどは、10年※を目安に交換することを推奨します。異常が確認されない場合でも、時間とともに故障のリスクが高まる可能性があります。(※使用環境により異なります。また保証期間ではありません。)保証について修理を依頼されるときは個人情報保護について修理の依頼先修理料金のしくみ修理用部品の保有期間交換用部品について84
右ページから抽出された内容
商品保証について本書は、ここに記載の保証期間、保証内容の範囲において、お客様がお買い求めの建築会社、工務店、施工店又は販売店(以下「取扱店」といいます)にご相談いただいた場合に、無料修理を行うことをお約束するものです。従って、これによりお客さまの法律上の権利を制限するものではありません。保証期間中、製品に故障、損傷などの不具合(以下「不具合」といいます)が発生した場合には、お買い求めの取扱店にご相談ください。お買い求めの取扱店へご相談出来ない場合には、当社商品相談窓口までご相談ください。■対象商品□ビル用建材商品■保証期間建築会社様よりの引き渡し日(注1、注2)から2年間(電装・排煙開閉装置部品については1年間)。ただし、商品の不具合による雨水浸入については10年間。注1)改修工事の場合は、改修部分の工事完了の日とします。注2)分譲住宅(建売住宅)・分譲マンションの場合は、工事完了後建築主様への引き渡し日とします。■保証内容取扱説明書、本体ラベルまたはその他の注意書きに基づく適正なご使用状態で、保証期間内に不具合が発生した場合には、下記に例示する免責事項を除き無料修理いたします。なお、強風雨時に、サッシ下枠に雨水がたまることがありますが、これは商品上の特性であり不具合ではありません。不具合といえる雨水浸入は、サッシ下枠を超えて室内に雨水が流れ出したり、あふれ出たりすることです。■免責事項保証期間内でも、次の様な場合には有料修理となります。①当社の手配によらない第三者の加工、組立て、施工、管理、メンテナンスなどに起因する不具合(例えば、海砂や急結材を使用したモルタルによる腐食。中性洗剤以外のクリーニング剤を使用したことによる変色や腐食。工事中の養生不良に起因する変色や腐食など)②表示された商品の性能を超えた性能を必要とする場所に取付けられた場合の不具合③建築躯体の変形など商品以外の不具合に起因する商品の不具合④商品又は商品の経年変化(使用に伴う消耗、摩耗など)や経年劣化(樹脂部品の変質、変色など)又はこれらに伴うさび、かび又はその他の不具合⑤商品周辺の自然環境、住環境などに起因する結露、腐食またはその他の不具合(例えば、塩害による腐食。大気中の砂塵、煤煙・各種金属粉、亜硫酸ガス、アンモニア、車の排気ガスなどが付着して起きる腐食。異常な高温・低温・多湿による不具合など)⑥商品または部品の材料特性に伴う現象(例えば木製品の反り、干割れ、色あせ、木目違い、節抜け、樹液のにじみ出しなど)⑦天災その他の不可抗力(例えば、暴風、豪雨、高潮、地震、落雷、洪水、地盤沈下、火災など)による不具合またはこれらによって商品の性能を超える事態が発生した場合の不具合⑧実用化されている技術では予測することが不可能な現象またはこれが原因で生じた不具合⑨犬、猫、鳥、鼠などの小動物に起因する不具合⑩引き渡し後の操作誤り、調整不備または適切な維持管理を行わなかったことによる不具合(例えば、クレセント・錠などの部品が、使用中にがたついたり異音などが発生し、異常が生じたまま使用し続けたことが原因で発生した傷・破損などの不具合)⑪お客様自身の組立て、取付け、修理、改造(必要部品の取外しを含む)に起因する不具合⑫本来の使用目的以外の用途に使用された場合の不具合または使用目的と異なる使用方法による場合の不具合⑬犯罪などの不法な行為に起因する破損や不具合85
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。