左ページから抽出された内容
管理責任者様向け取扱い説明書管理責任者様は、下記事項をお守りください。(1)次の項目について点検をしてください。□注意ラベルが汚損またはなくなっていないか点検してください。→該当する場合は、新しい注意ラベルを弊社へお求めください。→注意ラベルは、引違い窓、網戸、外開き窓、非常進入口、たてすべり出し窓、反転窓、たて軸回転窓、横軸回転窓等に貼付けしてありますので、ご確認ください。□引違い窓等や網戸には、脱落防止のために外れ止め部品を設けています。 外れ止め部品が正しくかかっているか、部品のはずれや変形・破損がないか定期的に(半年に1回程度)点検してください。(P.28∼P.32、P.34、P.46、P.47∼P.49、P.55∼P.64参照) また、清掃、修繕等の折に外された場合、必ずもと通り調整されているかどうか点検してください。→もと通りに調整されていない場合は、調整してください。→調整の方法は、ラベルまたは取扱い説明書の方法により行ってください。□サッシやカーテンウォールに設置されている外部のフィンや庇・カバーについて、 ガタツキがないか、ガラス清掃時等にあわせて(1年に1回程度)点検してください。□台風、暴風雨等が予測される場合、必ず出入口や窓が閉まり、施錠されていることを点検してください。 また、台風、暴風雨等が通過後、出入口や窓に不具合がないかどうか点検してください。→不具合を発見された場合は、応急処置を行い、弊社へご相談ください。(2)その他、日常点検において、開閉や施錠等に不具合を発見された場合は、早急に弊社へご相談ください。(3)メンテナンス、修理は必ず販売店、弊社の地域ごとの営業事業所またはLIXIL修理受付センターへご用命ください。特に保証期間を過ぎた製品で点検が困難な場合は、専門業者による点検を依頼してください。ご使用いただいている窓や扉等の建材商品を、安全に正しくお使いいただくために、必ず取扱い説明書をお読みください。また、いつでもお読みいただけるように大切に保管してください。ビル用4
右ページから抽出された内容
管理責任者様は、下記事項をお守りください。(1)入居者の方に取扱い説明書を手渡してください。□弊社では、入居されている方に建材製品を正しく安全にご使用いただくために、取扱い説明書を用意しております。→入居されている方に確実にお渡しください。□入居者が入れ替った場合、新しい入居者に取扱い説明書をお渡しください。→お手元に取扱い説明書がない場合、弊社オフィシャルサイトからダウンロードするか弊社営業事業所へ必要部数をお申し付けください。(有償)(2)共用部分は、管理責任者様が点検してください。□注意ラベルが汚損またはなくなっていないか点検してください。→該当する場合は、新しい注意ラベルを弊社へお求めください。→注意ラベルは、引違い窓、網戸、外開き窓、非常進入口、たてすべり出し窓、反転窓、たて軸回転窓、横軸回転窓等に貼付けしてありますので、ご確認ください。□引違い窓等や網戸には、脱落防止のために外れ止め部品を設けています。外れ止め部品が正しくかかっているか、部品のはずれや変形・破損がないか定期的に(半年に1回程度)点検してください。(P.28∼P.32、P.34、P.46、P.47∼P.49、P.55∼P.64参照)また、清掃、修繕等の折に外された場合、必ずもと通り調整されているかどうか点検してください。→もと通りに調整されていない場合は、調整してください。→調整の方法は、ラベルまたは取扱い説明書の方法により行ってください。□台風、暴風雨等の異常気象が予測される場合、必ず出入口や窓が閉まり、施錠されていることを点検してください。 また、台風、暴風雨等が通過後、出入口や窓に不具合がないかどうか点検してください。→不具合を発見された場合は、応急処置を行い、弊社へご相談ください。(3)入居者が行う点検は、管理責任者様が点検事項を指示してください。(4)改装サッシ取付後の取扱いについて□防水工事などでサッシ下枠の下側にシーリングを打たないでください。排水孔をふさぐ事になり、水が逆流して室内側へ漏水するおそれがあります。 やむを得ずシーリングを打つ場合は、排水孔を避けてシーリングを打つ様にしてください。※図(5)不具合がありましたらご連絡ください。□入居者から製品の使用にあたって不具合のお申し出があった場合は、早急に弊社へご相談ください。(6)メンテナンス、修理は必ず販売店、弊社の地域ごとの営業事業所またはLIXIL修理受付センターへご用命ください。ご使用いただいている窓や扉等の建材商品を、安全に正しくお使いいただくために、必ず取扱い説明書をお読みください。また、いつでもお読みいただけるように大切に保管してください。集合住宅用室内側室外側シーリング水が溜まり逆流既存サッシ下枠下枠両端100mmと中央部100mmの位置に排水孔があります改装サッシ下枠水溜り水抜き穴※図(外観)水抜き穴5
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。