ビル商品取扱い説明書 66-67(68-69)

概要

  1. 商品種類
  2. 突き出し窓・すべり出し窓
  1. 66
  2. 67

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
66■PRO-SE サブロック(オプション)の操作方法①ロック部を回転させて、ロック状態にすることで、ロック機構が働きます。②解除するときは、ロック部を90°回転させます。●防犯のため、就寝・外出時には必ず窓を閉めて、ハンドルで施錠すると同時にサブロックをかけてください。■PRO-SE キー付ハンドル操作方法●キー付ハンドルの施解錠は、下記に示す要領にて行ってください。ロック状態解除状態●鍵を差込み反時計回りに回す。●鍵を差込み時計回りに回す。●鍵をかけるとき●鍵をあけるとき【サッシ金物の鍵について】ハンドル等のサッシ金物の鍵は堅固な施錠を保証するものではありません。いたずらや不正な解錠およびキーを完全に差し込まずに無理な力でキーを回す等の誤操作では、開いてしまう場合があります。り出し窓開口制限アーム(オプション)を外す方法(PRESEA-H)開口制限アームのたて枠側のねじを外してください。際は、枠側のねじを再度固定してください。限アームは山形になるように取付けてください。に取付けた場合、障子が開閉できないおそれがす。
右ページから抽出された内容
67■清掃モード付きフリクションステーの操作方法(PRESEA-H)①障子を開いてください。②フリクションステーのストッパーのツマミを片側ずつ矢印の方向に押し、障子をさらに開いてください。③清掃完了後、片側ずつツマミを矢印の方向に押し、障子を閉めてください。●清掃モードで放置したり、無理な荷重をかけないでください。破損や窓の開閉に不具合が起こる原因になります。お願いステー障子室外側室内側ステーをさらに開く室外側室内側ツマミ

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。