左ページから抽出された内容
56■可動網戸戸先ロック(オプション)(PRO-SE、PRESEA-H、PRESEA-H・RF)■ご使用上のお願い●通常時には、可動網戸戸先ロックを施錠してください。 風により網戸が自走し、部品等が破損するおそれがあります。 網戸の外れ止めも必ずセットした状態としておいてください。 (網戸の外れ止めのセット方法はP.59を参照ください)■可動網戸自走防止ワイヤーフック(オプション) (SAMOS-HRF、RMA-100)■ご使用上のお願い●通常時には、網戸にフックをかけてください。風により網戸が自走しないようにしてください。網戸の外れ止めも必ずセットした状態としておいてください。網戸の外れ止めのセット方法はP.59を参照ください。【操作方法】①操作つまみを下げると網戸がロックされます。②操作つまみを上げるとロックが解除され、網戸が開閉できる ようになります。サッシ枠網戸たてかまちワイヤーフック●網戸の清掃時は網戸を外さず、やわらかい布や電気掃除機を使用して行ってください。自走防止ストッパーねじ■自走防止ストッパー(オプション)(PRO-SE、PRESEA-S、PRESEA-H、PRESEA-H・RF)■ご使用上のお願い●自走防止ストッパー付網戸は突風による網戸の自走を防止する為に固定式となっています。 網戸の開閉や逆側への移動はできません。 網戸使用時にはねじを外さないでください。 網戸の外れ止めも必ずセットした状態として おいてください。 網戸の外れ止めのセット方法はP.59を参照 ください。
右ページから抽出された内容
57■可動網戸の使い方 ■2枚建ての場合●網戸を使用するときは、右側の障子を開けて網戸を右に寄せて使用してください。左側の障子を開けて使用する場合には、障子を全開にして使用してください。左側の障子を半開き状態で使用すると、虫が入る場合があります。※戸先安全仕様およびアシスト把手・アシスト引手(PRO-SEを除く)・大型把手使用時は、右側の障子を開けて、使用してください。左側の障子は引残しの関係で全開にできないため、左側の障子を開けて使用すると、虫が入る場合があります。■4枚建ての場合●網戸を使用するときは、中央の障子を開けて網戸を2枚とも中央に寄せて使用してください。左右たて枠側の障子を開けて使用する場合には、障子を全開にして使用してください。左右たて枠側の障子を半開き状態で使用すると、虫が入る場合があります。※戸先安全仕様およびアシスト把手・大型把手使用時は、中央の障子を開けて、使用してください。左右たて枠側の障子は引残しの関係で全開にできないため、左右たて枠側の障子を開けて使用すると、虫が入る場合があります。 網戸網戸 網戸引残し網戸網戸網戸網戸 引残し引残し網戸網戸室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。