左ページから抽出された内容
32■障子の外し方(PRO-SE 引違い(内外はずし))●障子を外すときは、以下の手順で実施してください。●障子の建込みは、以下と逆の手順で実施してください。●障子建込み後、風止め板が中央に㋑ねじで固定されていることを確認してください。①上枠の風止め板を㋑ねじをゆるめて左端へ移動します。②内障子を持上げて室内側へ外します。③外障子下かまち中央の外れ止めを、下枠中央の切欠きに合わせます。④外障子を持上げ、室外側へ外します。イ内障子外障子外障子下かまちドライバー風止め板室内側下枠中央部切欠き外れ止め外れ止め室内側室内側室内側上枠下枠内障子
右ページから抽出された内容
33●調整は戸先かまち側の戸車で行なってください。■戸車調整方法●一般下枠仕様/カウンター窓●ノンレール下枠仕様●戸先安全ゴム仕様、A₁・A₂タイプ(一般下枠)●戸先安全ゴム仕様、全タイプ (ノンレール下枠)●戸先安全ゴム仕様、B・C・Dタイプ(一般下枠)障子が上がる障子が下がるドライバーたてかまち戸車障子を下げる方向に最大2mm障子を上げる方向に最大3mm障子が上がる障子が下がるたてかまちシーラー戸車障子を下げる方向に最大2mm障子を上げる方向に最大3mmドライバー振れ止めシーラーを突き破る●下図のようにたてかまちからドライバーを差込み、戸車調整ねじを回して調整します。障子が上がる障子が下がる振れ止めドライバー戸先安全ゴム戸車障子を下げる方向に最大2mm障子を上げる方向に最大3mm障子が上がる障子が下がる振れ止めドライバー戸先安全ゴム戸車障子を下げる方向に最大2mm障子を上げる方向に最大3mm障子が上がる障子が下がるたてかまちシーラー戸車障子を下げる方向に最大2mmドライバー振れ止めシーラーを突き破る障子を上げる方向に最大3mm■障子の建付け調整(PRO-SE)
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。