左ページから抽出された内容
資 料外壁の防耐火認定■ 外装壁タイル[はるかべ工法用](外装壁タイル・ラグナロック)■ ベルパーチ(認定取得者:NPO法人住宅外装テクニカルセンター・LIXIL)※1(認定取得者:NPO法人住宅外装テクニカルセンター)※3※1SAIDIX14の認定番号については、NPO法人住宅外装テクニカルセンター(JTC)が取得したものになります。認定書(写し)については管理団体のNYG((一社)日本窯業外装材協会)サイト(認定書ダウンロード)をご覧ください。(NYGサイト「https://www.nyg.gr.jp/」)またSAIDIX‐LTの認定番号については、旧株式会社INAXにて取得したものになります。※2構造用面材・内装材・断熱材の仕様は認定によって異なります。詳細については、ビジネスユーザー向けサイト「LIXILビジネス情報」(https://iinavi.inax.lixil.co.jp/kijunho/taika/tai-top.php)をご覧ください。※3ベルパーチのTBS‐1NA、TBS‐1SAの認定番号については、NPO法人住宅外装テクニカルセンター(JTC)が取得したものになります。認定書(写し)につきましては管理団体のNYG((一社)日本窯業外装材協会)サイト(認定書ダウンロード)をご覧ください。NYGサイト「https://www.nyg.gr.jp/」認定書(写し)は実際に確認申請を行う工務店様、設計様にて取得してください。外壁材の種類と防耐火構造防火・準耐火構造 認定番号一覧防火性能上の建築物の区分と各工法との対応表は下記のとおりになります。※木造の建物で耐火構造(建設省告示第1399号に定める例示仕様)が施された下地であることが条件となります。詳細については別途特殊仕様の施工マニュアルを用意しております。仕様確認の上ご採用ください。● 必要とされる防耐火構造は、地域・階数・規模・用途などにより規定されています。規定内容をご確認いただき材料を選定してください。● 推奨下地の防耐火構造認定については、各メーカーのカタログ等をご確認ください。下地の種類防耐火区分認定番号※2名称SAIDIX14準耐火構造45分木造軸組QF045BE‐9226両面窯業系サイディング張/木造・鉄骨造外壁木造枠組防火構造木造軸組PC030BE‐9201窯業系サイディング表張/せっこうボード裏張/木造外壁木造枠組SAIDIX‐LT防火構造不燃下地PC030BE‐0970人造鉱物繊維断熱材充てん/タイル・硬質ウレタンフォーム裏張塗装鋼板表張/せっこうボード裏張/鉄骨造外壁下地の種類防耐火区分認定番号名称TBS‐1NA準耐火構造45分木造軸組QF045BE‐9226両面窯業系サイディング張/木造・鉄骨造外壁木造枠組防火構造木造軸組PC030BE‐9201窯業系サイディング表張/せっこうボード裏張/木造外壁木造枠組TBS‐1SA準耐火構造1時間木造軸組QF060BE‐9225両面窯業系サイディング張/木造・鉄骨造外壁木造枠組不燃下地準耐火構造45分木造軸組QF045BE‐9226両面窯業系サイディング張/木造・鉄骨造外壁木造枠組不燃下地防火構造木造軸組PC030BE‐9201窯業系サイディング表張/せっこうボード裏張/木造外壁木造枠組不燃下地PC030BE‐9202窯業系サイディング表張/せっこうボード裏張/鉄骨造外壁※本カタログに記載されている防耐火認定情報は変更される場合があります。最新の情報はビジネスユーザー向け情報サイト「LIXILビジネス情報」 (https://iinavi.inax.lixil.co.jp/kijunho/taika/tai-top.php)をご確認ください。※認定書(写し)はビジネスユーザー向け情報サイト「LIXILビジネス情報」(https://iinavi.inax.lixil.co.jp/kijunho/taika/tai-top.php)よりダウンロードできます。 建築確認申請を行う設計者様、建設会社様ご自身で取得手続きを行ってください。なお、本サービスをご利用になる場合は、ユーザー登録が必要です。防火性能上の建築物の種類外壁に要求される防耐火性能接着剤張り用外壁材乾式外壁タイル(ベルパーチ)SAIDIX14SAIDIX-LTTBS-1NATBS-1SA耐火建築物耐火構造(1時間)●※×●※×準耐火建築物イ準耐木造3階建共同住宅準耐火構造(1時間)×××●準耐火構造(45分)●×●●ロ準耐第1号耐火構造(1時間)●※×●※×第2号防火構造:不燃下地(30分)×××●その他(一般的な木造住宅など)防火構造:木造・不燃下地(30分)●●(不燃下地のみ)●●170資料外壁の防耐火認定
右ページから抽出された内容
Q‐CATQ‐CATに関する詳細情報は、全国タイル工業組合ホームページTILE‐NET(https://www.tile‐net.com/)をご覧ください。■ Q‐CATの概要■ 認定は、『型式認定』と『個別認定』の2種類があります。■ タイル型式の範囲■ 型式区分と組合せ一覧■ Q‐CATの品質基準■ 適用下地はモルタル下地と窯業系サイディング下地の2種類があります。全国タイル工業組合により厳しく定められた品質認定制度Q‐CATは外装タイルの接着剤張りが普及する中、接着剤張りの施工品質の向上を目的に、全国タイル工業組合により制定された外装タイルと有機系接着剤の組合せ品質認定制度です。(1)型式認定…型式認定は、一定の品質基準を満たしたタイルと接着剤に対して、それぞれの組合せを個別に確認しなくても品質が確保されていることを認める簡易認定制度です。■ 保証全国タイル工業組合の組合員が製造するQ‐CAT認定品を、Q‐CATで認める組合せで使用した場合には、自動でQ‐CAT保険が付与されます。Q‐CAT保険の詳細につきましては、全国タイル工業組合ホームページTILE‐NET(https://www.tile‐net.com/)にてご確認ください。(2)個別認定…型式認定の範囲外のタイルについての認定方法です。タイル毎に接着剤・施工方法を指定し、その組合せを個別に評価し認定する制度です。Q‐CATでは「タイル」「接着剤」「組合せ」の品質基準を定め、合格認定マークを付与します。下地の区分下地の種類※3モルタル下地※2●コンクリート(JASS5 鉄筋コンクリート工事の記載による)●コンクリートを下地としたモルタル(JASS15 左官工事の記載による)●押出成形セメント板(JIS A 5441 押出成形セメント板の記載による)●ALCパネル(モルタルによる下地処理が必要)窯業系サイディング下地厚さ14mm以上且つ一般社団法人日本窯業外装材協会(NYG)製品登録品※1※1NYG製品登録品のうち、窯業系サイディングメーカーから申請もしくは同意書があるもの、全国タイル工業組合員の販売品で組合員が申請した商品が適用下地となります。(ただし、防耐火認定を取得しているものはNYG製品登録品でなくても良い)タイル型式認定タイル1枚あたりの「長さ」「面積」、単位面積あたりの「質量」を基にT1~T3型に区分接着剤型式認定タイルの型式に対応するずれ抵抗性により、モルタル下地用接着剤をC1~C3型に、窯業系サイディング下地用接着剤をY1~Y3型に区分※1意匠上問題ないと判断される場合は、3mmくし目での施工も可能。※2長さ600mm以下、面積900c㎡以下が上限。タイルの型式区分組合せ可能な接着剤区分施工方法型式認定T1C1Y1目地詰:5mmくし目+ ヴィブラートT2C1、C2Y1、Y2目地詰:5mmくし目空目地:5mmくし目 平押えT3C1、C2、C3Y1、Y2、Y3目地詰:3mmくし目空目地:5mmくし目 平押え※1個別認定—※2接着剤・タイルの組合せを個別評価認定時に指定した施工方法005010015020025030035040045050055060065070075080050100150200250300350400幅(mm)長さ(mm)個別認定対象範囲認定対象外300×300150×150100×100S=900cm2300×75600×150T2200×50T1S=225cm2T3S=100cm2タイル基準基本的な品質に加え、接着剤張りに適した裏面形状の基準、環境に配慮したグリーン購入法等の公的基準も取り入れています。接着剤基準モルタル下地用耐久性の基本品質の他、各種下地への接着性、ずれ抵抗性、目地詰めをしない場合の外観品質等を基準としています。窯業系サイディング下地用窯業系サイディング下地用接着剤の場合、窯業系サイディング、ジョイントテープ、 接着剤の組合せとなります。耐久性の基本品質の他、各種下地への接着性、ずれ抵抗性、目地詰めをしない場合の外観品質等を基準としています。組合せ基準タイル、接着剤とその施工方法の組合せにより、付着面積の確保、現場でのずれ抵抗性等の基準を設けています。Q‐CATマークをカタログ・梱包等に表示します。認定■ 高意匠■ 環境配慮■ 安心・安全接着剤張り工法のメリットタイル特有の凹凸感、陰影感を生かした意匠性の高さが特長。従来のモルタル施工では難しかった深目地や細目地など、バリエーション豊かな張り分けも可能です。モルタル施工と比べて、張り付け材料およびタイル製造時のCO2排出量を削減。Q‐CAT認定のタイルは全てグリーン購入法に適合しています。構造躯体からくる変形を吸収し、タイル剥離の危険性も大幅に軽減できる接着剤張り工法。タイルのひび割れや白華・粉吹きなどの汚れも防げます。※2モルタル下地に個別認定された有機系下地調整塗材を塗り付けた下地は適用されます。※3下地は新設とし、改修時の既存下地や補修下地、再生した下地等は含みません。外装タイルと有機系接着剤の組合せ品質認定制度(Q‐CAT)171資料Q‐CAT
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。