左ページから抽出された内容
親水性による汚れにくさのメカニズム空気中の水分子を吸着することで、常にタイル表面に水膜が形成されたような状態となり親水性能を発揮します。水膜による親水性能で汚れを付きにくくし、また雨水によって汚れを流れ落ちやすくすることで、汚れにくさを保ちます。雨水空気中の汚れ空気中の水分外気空気中の水分親水性の外壁材水膜外気汚れ親水性の外壁材水膜雨水汚れ親水性の外壁材水膜汚れにくさのサイクル1.分子レベルの薄い水の膜ができます。雨水空気中の汚れ空気中の水分外気空気中の水分親水性の外壁材水膜外気汚れ親水性の外壁材水膜雨水汚れ親水性の外壁材水膜2.水の膜の上に汚れが付きます。ホコリや排気ガスの汚れは水膜の表面に付着します。空気中の水分を吸着して水の膜をつくります。雨水空気中の汚れ雨水汚れ親水性の外壁材水膜水膜上に付着した汚れは、雨水とともに流れ落ちます。3.汚れが雨で流れ落ちます。カタツムリの殻をヒントに生まれた防汚テクノロジー親水性の効果でキレイが持続します空気中の水分や雨水など自然の力を上手に使ってクリーンな外壁に。ナノ親水とマイクロガードは塗り替えの手間やメンテナンス費用を削減できるエコで便利な防汚技術です。カタツムリの殻の表面はいつも水でぬれている。だから、水が汚れをはじいていつでもキレイ。カタツムリの殻は汚れない汚れにくい美しさを損なわない外装壁タイル外壁に付く汚れの種類汚れにくさの効果の有無●排気ガス、ばい煙(カーボン、スス)●ほこり、泥、土汚れ効果があります。●高濃度、高粘度な油分を含んだ汚れ●種類を問わず多量に供給される汚れ※1効果が小さくなります。●白華や鉄錆、虹彩など●苔、カビ、藻類など生物起因の汚れ効果がありません。効果を発揮する汚れの種類について※1「ナノ親水」のタイルでも、汚れの種類を問わず多量に供給される部位・環境下では汚れを生じる場合があります。特に汚れを含んだ水が集中して流れる部分においては、降雨のたびに汚れが供給されるため、汚れが生じる場合があります。「ナノ親水」のタイルは右表の汚れに対して効果を発揮し、美しい状態を長持ちさせる効果があります。(汚れの種類や量により汚れが生じる場合もありますのでご注意ください)汚れ物質をふりかけた状態一般的な有機系塗装「ナノ親水」のタイル試験後一般的な有機系塗装「ナノ親水」のタイル※擬似汚れ物質は実際の降下煤塵や採取した汚れを模して当社で配合した試験用の汚れ物質です。排気ガスや工場煤煙などのカーボンやスス、土汚れを想定しています。■ 防汚性能測定試験一般的な有機系塗装防汚性能測定試験による目視測定汚れにくい汚れやすい「ナノ親水」基準「ナノ親水」基準未満のタイル「ナノ親水」のタイル※外壁材はすべて白色系統のもので比較しています。※比較した外壁材(塗料)は特殊防汚加工が施されたものではありません。汚れにくさを示す独自の基準「ナノ親水」「ナノ親水」は、当社独自の防汚性能測定検査による汚れにくさを示す基準です。疑似汚れ物質を外壁材にふりかけた後散水し、その前後で汚れの付着が目立ちにくいかを確認。そこで汚れにくいと判断されたものを「ナノ親水」のタイルとしています。ナノ親水の特長【汚れが付着した場合の洗浄について】雨による洗浄効果のみでは十分に汚れが洗い流されない場合や、建物の構造上雨が掛からないような箇所ではタワシなどによるこすり洗いを行ってください。その際、中性洗剤を併用すると効果的です。【施工業者様へ・・・施工時の注意事項】外壁材を施工時にタイル表面を汚さないようにご配慮ください。接着剤がタイル表面に付着した場合、その範囲の親水性が失われます。なるべく接着剤の付着範囲を広げないように除去してください。「ナノ親水」のタイルについての留意点30mm程度【「ナノ親水」のタイルをより汚れにくくするために】汚れた雨水が集中して壁面を伝いやすいサッシ下などでは、建物の庇(ひさし)やサッシ下の水切り構造に配慮してください。外壁材表面から30mm程度突き出たサッシ、もしくは水返し処理したサッシ水切りを使用することが望ましく、壁面に伝わる雨水の量を抑えられます。また、サッシまわりでは低汚染型のシーリングを用いることも重要です。12外装壁タイル
右ページから抽出された内容
色あせしにくい高温で焼きしめられたタイルは高い硬度を誇ります。掻かき・擦りなどにも強く、ドライバーなどで引っかく程度ではキズが付く心配はほとんどありません。高硬度でキズに強いタイル一般的な有機系塗装タイル一般アクリル系塗装一般アクリルウレタン塗装07654321010年相当20年相当一般に色差で褪色がわかります。30年相当40年相当促進時間(h)300600900色あせがほとんどなく、塗り替えメンテナンスの手間もかかりません。色差(△E)褪色1200■ 促進耐候性試験【メタルウェザーメーター】紫外線の当たったところ紫外線の当たったところ紫外線の当たらないところ紫外線の当たらないところタイル一般的な有機系塗装一般的な有機系塗装外壁で見られる色あせなどの劣化は、主に紫外線の影響によるものです。タイルは紫外線に強い無機質セラミックス。40年相当を経過しても、色あせがほとんどないという実験結果が得られています。優れた耐候性で新築時の美しさ長持ち※試験結果は当社試験によるものです。試験体種類、使用条件、気候などの 環境条件によって異なります。キズがつきにくい一般的な外装素材の中でも、タイルは表面が“硬い素材”と言えます。表面の引っ掻き強度(モース硬度)測定試験一般的な金属サイディング表面が柔らかい表面が硬い一般的な窯業系サイディング12345678ロウ石(滑石)石膏カルサイト(方解石)フローライト(蛍石)アパタイト(燐灰石)長石クォーツ(石英)トパーズINAXの外壁タイル(磁器質・せっ器質)硬度評価に使用した鉱物13外装壁タイル
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。