左ページから抽出された内容
はるかべ工法弾性接着剤張り工法は、張り付けるタイルによって、また仕上げ方によって、接着剤の塗布方法が異なります。■ はるかべ工法(空目地)5mmのくし目コテ[品番:LKT‐5]で、くし目を立てて接着剤を均一に広げてください。コテの平らな部分で押えて平滑に仕上げてください。タイルを割付けに従って張り付けます。■ はるかべ工法(目地詰め)5mmのくし目コテ[品番:LKT‐5]で、くし目を立てて接着剤を均一に広げてください。接着剤のくし目が立ったままの状態でタイルを張り付けてください。目地を詰めて仕上げます。■ はるかべ工法(空目地)くし目コテで、くし目を立てて接着剤を均一に広げてください。使用するくし目コテは商品によって異なります。各商品ページを参照ください。接着剤のくし目が立ったままの状態でタイルを張り付けてください。連結材は細目地の間から見えます。ただし、褪色・防腐劣化が少ない素材を使用しており、初期の意匠性を損なうことはありません。バックジョイントタイルの場合複数のタイルをバックジョイント用ネットや連結材でユニット化したタイルです。細目地のデザインを短時間で仕上げることができます。目地部の拡大●保管場所連結材は通常の保管状況では問題ない耐湿性、耐水性を有していますが、極端な高温・高湿状態で保管されるとタイルとネットが剥離する可能性があります。水がかりのしない風通しの良い場所で保管してください。保管上の注意事項施工上の注意事項●目地調整・開口部等で目地調整を行う場合は連結材を切断して行ってください。連結材はカッター等で切断できます。・商品毎に設定されている目地幅を守って施工してください。タイル目地幅を細くしたり、突き付けに近い状態で施工されるとタイルの寸法バラツキが目立ち、目地通りが悪く見えます。また、ユニット間の目地幅を広くしすぎると、ユニット毎のグリッドが目立ち、仕上がりは悪くなります。・下地精度の問題等でタイルを割り込めない場合は、タイルを切断して調整するか、または伸縮調整目地などの部分で調整してください。●目地施工細目地のため、目地を詰めることはできません。●使用する接着剤連結材を目立ちにくくするため、ネットの色と接着剤の色を合わせる仕様になっています。連結材の色はG3色になっていますので、接着剤もG3をご使用ください。●タイル施工時の注意バックジョイントタイルは接着剤張り専用です。モルタル施工はできません。また、連結材は施工時の作業性を確保するためのもので、施工後の安全を保障するものではありません。タイルと接着剤が直接付くように各タイルを十分圧着してください。二丁掛タイルやボーダータイルの場合二丁掛タイルやボーダータイルは、目地を詰める場合と、目地を詰めずに空目地で仕上げる場合とで施工方法が異なります。ラグナロックの場合ラグナロック用のコテ[品番:LKT‐10]で、くし目を立てて接着剤を均一に広げてください。接着剤のくし目が立ったままの状態でラグナロックを張り付けてください。施工上の注意事項●目地施工目地詰めはしないでください。ラグナロックは酸洗いができないため、目地を詰め白華が出た場合に、白華を落とすことができません。■ はるかべ工法(ラグナロック)124外装壁タイルはるかべ工法用はるかべ工法
右ページから抽出された内容
はるかべ工法施工可能な下地■接着剤張り用外壁材専用下地名称仕様品番寸法(mm)厚さ(mm)重量寒冷地適用構造木造鉄骨造SAIDIX14木質系繊維混入セメント・けい酸カルシウム板DX455-14455×3,03014.0約25kg/枚○○×SAIDIX-LT金属サイディングDXL370-15N370×3,03015.0約4kg/枚○×○※防耐火構造認定番号の詳細については、巻末資料「外壁の防耐火認定」(P.170)をご確認ください。窯業系下地ジョイントテープ接着剤接着剤型式認定SAIDIX14ジョイントテープ(薄型)300mm・235mm・150mm・100mm幅ワンパックボーイV1Y1型ワンパックボーイV1ライトY3型タイルベースWジョイントテープ(薄型)300mm・235mm・150mm・100mm幅ワンパックボーイV1Y1型ワンパックボーイV1ライトY3型●Q-CAT 窯業系下地・ジョイントテープ・接着剤の組合せ認定■接着剤張り用外壁材推奨下地名称仕様メーカー品番寸法(mm)厚さ(mm)寒冷地適用構造防耐火認定木造鉄骨造防火構造準耐火45分準耐火1時間塗り壁14(「AT-WALL塗り壁」工法専用板)繊維補強セメント・けい酸カルシウム板旭トステム外装(株)NWA14910×3,03014.0○○×○○×モエンパネルEX(モエン大壁工法[フラット板仕様])木質系繊維混入セメント・けい酸カルシウム板ニチハ(株)EMX1001,000×3,03014.0○○×○○×EMX100S1,000×2,73014.0○○×○○×モエンパネルW(モエン大壁工法[フラット板仕様])WLX100910×3,03014.0×○×○○×WLX100S910×2,73014.0×○×○○×タイルベースWWYHBASE14G455×3,03014.0○○×○○×デラクリートセメントボードセメントボード吉野石膏(株)—910×1,82012.5○○○○○○※2ALC薄形パネル35・37mm軽量気泡コンクリートパネル———35.37×※1○×○○○ALC薄形パネル50mm軽量気泡コンクリートパネル———50.0×※1○○○○○ラスモルタル下地—————×○×○○○●この一覧に記載されていない下地については使用できません。●防耐火構造認定については各メーカーのカタログ等をご確認ください。●メーカー品番には、地域によって入手不可能または困難なものがあります。また品番・仕様については変更になることがありますので、詳細は各メーカーにお問い合わせください。●モエンパネルEX、モエンパネルWは沖縄を除く地域限定品です。施工は下地組から塗装まで、細心の注意と熟練した技術が必要となります。従ってニチハ(株)指定の工事店、アイカ工業(株)指定施工店による施工が必要となります。●「塗り壁14」は寒冷地への配送が4月〜11月になります。詳細は旭トステム外装(株)にお問い合わせください。●ALC薄形パネルの場合は、目地詰めできません。※1ALC薄形パネルの寒冷地は、次世代省エネルギー基準(経産省・国交省告示2号)のⅠ・Ⅱ地域を指しています。※2鉄骨造の準耐火1時間には適用できません。●接着剤と下地の対応表下地名称接着剤専用下地SAIDIX14ワンパックボーイV1 EG‐V1/G3・G4・G11ワンパックボーイV1ライト EG‐V1LT/G3SAIDIX‐LT推奨下地塗り壁14(「AT‐WALL塗り壁」工法専用板)ワンパックボーイV1 EG‐V1/G3・G4・G11ワンパックボーイV1ライト EG‐V1LT/G3モエンパネルEX(モエン大壁工法[フラット板仕様])モエンパネルW(モエン大壁工法[フラット板仕様])タイルベースWデラクリートセメントボードワンパックボーイR‐V2スーパー EGR‐V2SP/G1・G2・G3・G4・G11ワンパックボーイR‐V2EWEGR‐V2EW/G1・G2・G3・G4・G11※ALC薄型パネル35・37・50mmラスモルタル下地※ワンパックボーイR‐V2EWは適用タイルに一定の条件がありますので、最新のLIXIL社カタログをご参照ください。125外装壁タイルはるかべ工法用はるかべ工法施工可能な下地
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。