PASSIVE FIRST(パッシブファースト) 24-25(26-27)

概要

  1. 住宅・建築物の省エネルギー関係の基準・制度について
  1. 24
  2. 25

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
住宅・建築物の省エネルギー関係の基準・制度についてA省エネルギー基準について(1)外皮平均熱貫流率(UA値)住宅の内部から外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値です。値が小さいほど、省エネルギー性能が高いことを示します。(2)冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)冷房期に、外皮の各部位から入射する日射量を外皮全体で平均した値です。冷房期の日射熱取得量を外皮の部位の面積の合計で除し、×100した値です。外皮の熱性能に関する基準地域区分12345678外皮平均熱貫流率の基準値(UA値)[W/(㎡・K)]0.46以下0.46以下0.56以下0.75以下0.87以下0.87以下0.87以下−冷房期の平均日射熱取得率の基準値(ηAC値)−−−−3.0以下2.8以下2.7以下6.7以下外皮性能基準1評価対象となる住宅において、➀地域区分や床面積等の共通条件のもと、➁実際の住宅の設計仕様で算定した設計一次エネルギー消費量が、➂基準仕様で算定した基準一次エネルギー消費量以下となることを基本とします。一次エネルギー消費量は「暖冷房設備」、「換気設備」、「照明設備」、「給湯設備」、「家電等」のエネルギー消費量を合計して算出します。また、太陽光発電設備やコージェネレーション設備による創出効果は、自家消費分についてをエネルギー削減量として差し引くことができます。一次エネルギー消費量に関する基準2開始時期省エネ基準の評価ルート適用範囲➀➁の場合は、所管行政庁または登録建築物エネルギー消費性能判定機関へエネルギー消費性能適合性判定(省エネ適判)を申請し、省エネ適合判定通知書の交付を受けなければ工事が着工できません。ただし、➂の場合は、適合判定は不要です。評価ルート部位ごとの長さ・面積部位ごとの外皮性能設備ごとの性能・仕様太陽光発電設備などパソコンなどで省エネ計算を実施する精緻な評価方法※1計算する計算しない外皮性能を仕様基準、一次エネルギー消費量を計算で実施する評価方法※2仕様で判断する評価方法※3一次エネ性能外皮性能仕様基準への適合各部材の熱伝導率などにより部位の外皮性能を計算設置する各設備の性能・仕様を入力仕様基準への適合創エネによるエネルギー削減効果を反映可能Webプログラムー省エネ基準適合義務化制度の内容必要不要➀標準計算➁仕様・計算併用評価方法ルートは3通り➂仕様基準2025年4月以降に着工する全ての住宅について、省エネ基準への適合が義務化されます。10㎡超の新築・増改築について適用されます。増改築の場合は、増改築を行う部分が対象となります。なお増改築には、修繕・模様替えに該当するリフォームは含まれません。※12025年3月末簡易計算ルートは廃止※2外皮性能を計算、一次エネルギー消費量を仕様基準の組み合わせも可能※3床暖房を採用する場合は適用不可省エネ適判24PASSIVEFIRSTBOOK
右ページから抽出された内容
省エネルギー基準の見直しと同時に新たに制定された「都市の低炭素化の促進に関する法律」(エコまち法)に基づき、「低炭素建築物新築等計画の認定制度」(低炭素建築物認定制度)が創設されました。これは、市街化区域等内において、低炭素化に関する先導的な基準に適合する建築物を認定する制度です。「都市の低炭素化の促進に関する法律」(エコまち法)とは東日本大震災を契機とするエネルギー需給の変化や国民のエネルギー利用・地球温暖化問題に関する意識の高まりを受けて、特に多くの二酸化炭素が排出される地域である「都市」における低炭素化を促進するために制定されました。B低炭素建築物認定制度についてCネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)について定性的な定義1定量的な定義2NearlyZEH基準値より75%以上削減『ZEH』基準値より100%以上削減基準一次エネルギー消費量0基準値の25%基準値の80%一次エネルギー消費量(GJ/年)省エネ基準値ZEHOriented基準値より20%以上削減外皮性能・設備機器再生可能エネルギー外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギー等により年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの住宅。『ZEH』ゼッチ又は(ネット・)ゼロ・エネルギー・ハウス…狭義のZEH『ZEH』を見据えた先進住宅として、外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギー等により年間の一次エネルギー消費量をゼロに近づけた住宅。NearlyZEH(ニアリー・ゼッチ又は準(ネット・)ゼロ・エネルギー・ハウス)外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギー等を導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)…広義のZEH具体的には『ZEH』を指向した先進住宅として、外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備え、都市部狭小地に建築される場合のみに限定した戸建住宅。ただし、再生可能エネルギーの導入を条件としない。ZEHOriented(ゼッチ・オリエンテッド又はゼロ・エネルギー・ハウス指向型住宅)※出典:「ZEHロードマップフォローアップ委員会ZEHの定義(改定版)」より子育てグリーン住宅支援事業についてGX志向型住宅 ZEH水準を大きく上回る性能を有する「GX志向型住宅」に対する大型補助金(160万円/戸)が24年11月に閣議決定されました。適用要件は右表の通りです。建設地断熱性能等級一次エネルギー消費量削減率再エネ除く再エネ含む一般等級6以上35%以上『ZEH』100%以上寒冷地等NearlyZEH75%以上都市部狭小地等ZEHOriented|TOPIC25

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。