25高齢者施設プランニングブック 10-11(12-13)

概要

  1. コンセプト・序章
  2. 高齢者施設に関連する高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律
  1. 10
  2. 11

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
CONCEPTINTRODUCTION高齢者施設に関連する高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律バリアフリー法では、不特定多数の方が利用し、または主として高齢者、障がい者などが利用する「特別特定建築物」に指定された施設は、トイレなどの建築物の特定施設に関して構造、および配置に関する基準が定められています。⾼齢者施設はバリアフリー法において「特別特定建築物」に規定され、「建築物移動等円滑化基準」および「建築物移動等円滑化誘導基準」において、トイレ空間は、広さ、配置、付加設備などについて基準が定められ、建物の規模(床⾯積が2000㎡以上と未満)によって「適合義務」「努⼒義務」などの適合基準が設定されています。■移動円滑化基準・移動円滑化誘導基準の項目と床面積による適合内容特別特定建築物基準内容対象基準2000㎡未満2000㎡以上車椅子使用者用トイレを1以上設置・腰掛便器、手すりなどの適切な配置・車椅子使用者が円滑に利用できるよう十分に広い空間の確保移動円滑化基準努力義務適合義務車椅子使用者用トイレを各階に1か所以上設置移動円滑化誘導基準努力義務努力義務オストメイト対応の水栓器具がある便房を1以上設置移動円滑化基準努力義務適合義務男子用小便器があるトイレには、床置式小便器、壁掛式小便器(受け口高さ35cm以下)を1以上設置移動円滑化基準移動円滑化誘導基準努力義務適合義務出入り口の幅は80cm以上移動円滑化基準移動円滑化誘導基準努力義務適合義務戸は車椅子使用者が通過しやすい構造移動円滑化基準移動円滑化誘導基準努力義務適合義務オストメイト対応の水栓器具があるトイレを各階1か所以上設置移動円滑化誘導基準努力義務努力義務当該階の便房数が200以下の場合はその総数の2%以上とし、当該階の便房数が200を超える場合はその総数の1%に2を加えた数以上設置移動円滑化誘導基準努力義務努力義務※適合義務:適合を義務付けられている基準※努⼒義務:適合に努めなければならない基準10
右ページから抽出された内容
コンセプト・序章車椅子使用者用トイレは、トイレ内で車椅子使用者が方向転換のために回転ができるようφ1,500mm以上の回転円が内接できるスペースを確保し、かつ、トイレの内法寸法が2,000mm×2,000mm以上の確保を基本とする。器具の背後にある配管などを収納するライニングは内法に含めない。車椅子使用者用トイレの標準内法寸法原則として大型ベッドの大きさ、配置位置及び介助者の同伴など、多様な動作を考慮するとともに、座位変換型の電動車椅子(リクライニング式・ティルト式の電動車椅子)が回転できるよう、φ1,800mm以上の回転円が内接できるスペースを確保する。建築物の延床面積が2,000㎡以上の場合⾼齢者、障害者などの円滑な移動などに配慮した建築設計標準(以下「建築設計標準」)とは、全ての建築物が利⽤者にとって使いやすいものとして整備されることを⽬的に、ハード⾯やソフト⾯で必要とされる標準的な整備などを実際の設計でどのように企画・計画し具現化していくかを⽰す、適切な設計情報などを提供するバリアフリー設計のガイドラインとして定めたものです。■ライニングがない場合■ライニングがある場合⾼齢者、障害者などの円滑な移動などに配慮した建築設計標準2000mm以上2000mm以上∅1500mm以上腰掛便座洗面器2000mm以上2000mm以上∅1500mm以上腰掛便座ライニング(配管収納など)洗面器ただし、ライニングなどの下部で床上高さ400mm以上を確保し、足元スペースが有効である場合には、奥行200mmまで有効内法寸法に含めることができる。200mm以内400mm以上ライニングなど壁面設備など下の車椅子のフットレストが通過するスペースを有効とする場合ライニングなど壁面設備など下の車椅子のフットレストが通過するスペースを有効とする場合200mm以内400mm以上2000mm以上2000mm以上∅1800mm以上折り畳み大型ベッド折畳厚み腰掛便座ライニング(配管収納など)洗面器ただし、ライニングなどの下部で床上高さ400mm以上を確保し、足元スペースが有効である場合には、奥行200mmまで有効内法寸法に含めることができる。【建築設計標準における高齢者施設のトイレ空間に関連する主な設計ポイント】※内法寸法は2,000mm×2,000mm以上(2,200mm×2,200mm程度)とし、器具の背後にある配管などを収納するライニングは内法に含めない。条例等への適合は各自治体の担当者に確認ください。詳細は国土交通省WEBサイトを参照ください。https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutakukentiku_house_fr_000049.html[座位変換型電動車椅子の基本動作寸法]座位変換型(リクライニング式・ティルト式)車椅子が360°回転できる最低寸法Φ1800(電動車椅子が360°回転できる最低寸法Φ1600~1800)∅1800mm以上ティルト式座位変換型電動車椅子リクライニング式11PLANNINGBOOKELDERLYFACILITY高齢者施設

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。