PRESEA-H 50-51(52-53)

概要

  1. 大臣認定防火設備(個別認定)仕様と注意点について
  1. 50
  2. 51

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
大臣認定防火設備(個別認定)仕様と注意点についてプレセア-H3.耐熱結晶化ガラス仕様について4.施工について(納まり)項目仕様注意点納まり製品の枠と躯体間にモルタル充てんもしくは不燃材料等の充てんまたは、不燃材料等で塞いだ納まり。乾式工法などで製品の枠と躯体間に、不燃材料等の充てんまたは、不燃材料等で塞がない納まりの対応はできません。耐熱結晶化ガラス5・8㎜室外側室内側Low-Eガラス4㎜~10㎜特殊金属膜(Low-E膜)スペーサーアルミ製封止材シリコーン系中空層6㎜~16㎜防火戸用シーリンググラスファイバー系バックアップ材防犯フィルム厚さ325~375μmシール深さ5mm以下※5部材分類ガラス溝幅32㎜ガラス溝幅38㎜ガラス本体ガラス仕様Low-E複層ガラスガラス総厚グレイジングビード24㎜or28㎜24㎜or27㎜or28㎜シリコーン系シーリング材22㎜23~28㎜室内側ガラス※1Low-Eガラス(フロート板ガラス(JISR3202))厚さ4~10㎜厚さ5~10㎜室外側ガラス※2耐熱結晶化ガラス:厚さ5㎜または8㎜透明(5・8㎜)または型板(5㎜のみ)中空層6〜16㎜※6スペーサーアルミニウム合金封止材(2次シール)※3シリコーン系シーリング材グレイジングガラス支持グレイジングチャンネルシリコーン系シーリング材(防火戸用指定シーリング材)バックアップ材※4グラスファイバー系バックアップ材※1Low-Eガラス以外の複層ガラスの対応はできません。強化ガラス(JISR3206)倍強度ガラス(JISR3222)合わせガラス(JISR3205)は対応できません。※2耐熱結晶化複層ガラスは、IGウインドウズ(株)製もしくは日本板硝子(株)製になります。※3ポリサルファイド系シーリング材の対応はできません。※4ガラス支持がグレイジングチャンネルの場合は不要となります。※5防犯フィルムを使用する場合は、厚さ(フィルム基材厚)325μm~375μmをご使用ください。(室内側ガラス見えがかり面のみ)※6中空層は、空気のみ対応可能です。商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。50
右ページから抽出された内容
耐熱結晶化ガラス「ファイアライト」について網入りガラスファイアライト51800℃に熱して氷水をかけても割れないほど、温度変化に強い防火ガラスは、ファイアライトだけです。画像:電気硝子建材(株)提供熱膨張係数がほぼゼロのため、800℃に熱して冷水をかけても割れないほど熱衝撃に強い超耐熱結晶化ガラスから成るファイアライト。火災時の高熱、そして消火活動時の放水による急冷に破壊しない、唯一の特定防火設備・防火設備用ガラスです。網入りガラスの代わりの為、ガラス向きは外部側となります。特長123クリアな視界ガラス構成急熱急冷に強い自然破損しない網が無いので視界スッキリ。透明度は窓ガラスとほぼ同等。熱割れやサビ割れの心配もありません。火災の高温、消火活動の放水による急冷に割れない唯一の防火ガラスです。耐熱強化ガラスに可能性のある「自然破損」の心配がありません。Low-E膜Low-Eガラス耐熱結晶化ガラスファイアライト

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。