左ページから抽出された内容
EXTERIORCOLUMN家族とくつろぐ時間や、リフレッシュスペースとして注目されている庭のデッキ。テラス屋根と組み合わせることで、さらに快適な空間を実現することができます。デッキとテラス屋根で、暮らしを豊かにする庭づくりを検討してみませんか。デッキとテラス屋根でよりくつろげる庭づくりを01さまざまな種類があるデッキですが、中でもおすすめなのが「人工木デッキ」。メンテナンス性に優れているので、お手入れもラクラク。天然木のような経年劣化が少なく、腐食やささくれによるケガの心配もありません。デザイン性にも優れており、より自然を感じる空間をつくることができます。お手入れラクラクな人工木デッキCHECK!試験施設で夏場の炎天下のデッキ表面を再現し、素足で乗った後の足裏温度を測定。デッキDCは一般的な人工木デッキに比べ、約4℃低く抑えられたという試験結果となりました。デッキDCなら夏の暑さも安心夏場の最高温度を想定した66℃のデッキ材に足裏(34.7℃)を接触、15秒保持。直後の足裏の温点を測定。※N=7の平均値※LIXIL自社基準試験に基づいた計測値であり保証値ではありません。※1引用文献:日本薬理学雑誌2006年127巻3号P.128132一般的な人工木デッキデッキDC45.043.141.239.337.535.633.731.830.070.062.555.0足裏の温度デッキ材の温度43.3℃66.0℃37.9℃66.0℃人工木ならではのメンテナンス性。腐食、ささくれの心配もなく安心。自然さながらのデザイン。デッキDCLLL054
右ページから抽出された内容
09CASESTUDYCOLUMNLINEUPCASESTUDYCOLUMNLINEUPCASESTUDYCOLUMNLINEUP02落ち着いて読書を楽しむ。木漏れ日の下でティーパーティーを。ペットとゆったり過ごすひとときも。デッキとテラス屋根の組み合わせで、軒のような落ち着きのある、癒しの空間に。趣味やリラックススペースなど、暮らしに合わせたさまざまな使い方ができます。家族や友人がくつろげる特別な空間をつくってみませんか。テラス屋根を組み合わせ、癒しの軒空間にCHECK!人口木デッキをベランダに取り入れることも可能です。テラスと組み合わせれば、軒空間でのベランダの使い方が広がり、家族みんなの豊かな時間を実現できます。ベランダにもくつろぎ空間をあなたの暮らしにぴったりのアイデアを!AndMore!住まいのワークスペースとしてウッドデッキの使い方・活用方法をご紹介雨よけとしてだけじゃない。ウッドデッキに屋根があると、もっと生活が快適にテラスSCLcpd_ex_qp01717cpd_ex_qp01718特に小さなお子さまが近くにいる場合は、手すりの近くには、植木台や椅子、テーブル、箱などのように足掛かりとなるような物を置いたままにしないでください。また、エアコン室外機は足掛かりとならない位置に設置するか、上から吊るすなど、設置場所にご注意ください。お子さまが上に乗って転落するなど、人身事故につながるおそれがあります。注055
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。