エクステリアブック 門・車庫・庭まわり 46-47(48-49)

概要

  1. EXTERIOR COLUMN
  2. 車庫まわり
  3. わが家にぴったりを見つけるカーポート選びのポイント
  1. 46
  2. 47

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
EXTERIORCOLUMN日差しや雨風から愛車を守るカーポート。しかし、いざ設置しようと思うと、バリエーションがたくさんあり、どう選べばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。わが家にぴったりのものをスムーズに見つけるために、カーポート選びのポイントをご紹介します。わが家にぴったりを見つけるカーポート選びのポイント01POINT02POINTカーポートのサイズは、以下の寸法を目安に考えることが一般的です。検討の際には参考にしてみてください。幅 :車幅+100∼150cm奥行:全長+60cm高さ:全高+30∼50cmまずは、駐車する車のサイズを把握しておくということが大切。車種やドアの開閉などを事前に確認しておきましょう。また、子どもや自分の両親などが使うことを想定して、どのくらいの広さが必要かをイメージするとより良いです。車のサイズを確認する車のサイズの目安敷地の広さなどを考慮しながら駐車する車の台数を決め、それをもとにカーポートを検討しましょう。「今は1台だけだが、将来的にもう1台車を持つようになるかも…。」というような、少し先の未来も考えながら検討することをおすすめします。駐車する台数を確認するカーポートのサイズの目安CHECK!1台用1.5台用2台用3台用奥行全長+60cm∼幅車幅+100cm∼150cm高さ全高+30cm∼50cm※イラスト内の寸法は目安です。軽自動車1,480mm×3,400mm小型車面積の目安1,680mm×4,500mmワンボックス1,700mm×4,800mm大型車1,975mm×5,210mm中型車1,700mm×4,800mm1,500mm1,650mm2,000mm046
右ページから抽出された内容
05CASESTUDYCOLUMNLINEUPCASESTUDYCOLUMNLINEUPCASESTUDYCOLUMNLINEUP03POINT04POINTカーポートの屋根の素材は「アルミ建材」「ポリカーボネート板」「スチール折板」の大きく分けて3種類あります。デザインや機能がそれぞれ異なりますので、わが家に合ったものをぜひ検討してみてください。わが家に合ったデザイン・機能を選ぶ道路と直角に設ける前面道路幅が4m以上あり、駐車スペースの奥行が車の長さ以上確保できる場合は、道路と直角に設けることが適しています。道路と平行に設ける(縦列駐車)前面道路幅が狭く、道路側の敷地に長さ(奥行)が確保できる場合は、道路と並行に設けることが適しています。いかに車を出し入れしやすくするかを念頭に、前面道路との位置関係を把握しておきましょう。どのように設けるかを検討することで、使いやすいカースペースを実現。暮らしやすさにもつながっていきます。道路との位置関係を把握する4m奥行6m前面道路INOUT幅4.5∼5m道路と斜めに設ける敷地が変形している場合、前面道路幅が狭い場合などは、道路と斜めに設けることがおすすめ。4m奥行4m幅4mIN前面道路4m奥行2.7m幅8mIN前面道路あなたの暮らしにぴったりのアイデアを!AndMore!どう決めるの?ムダのないカーポートサイズの選び方ポリカーボネート製の屋根で住宅に調和。強風にも揺るがない安心の強度を実現。スチール折板ならではの直線的なデザイン。業界最高水準の耐積雪強度を追求しました。アルミ建材を用いた、ミニマルなデザイン。太陽の熱線や紫外線を大幅にカットします。カーポートSCカーポートSTフーゴcpd_ex_qp01712047

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。