左ページから抽出された内容
EXTERIORCOLUMNわが家のプライバシーを確保するために目隠しフェンスを設置したいという方も多いのではないでしょうか。その一方で、家のファサードをおしゃれにしたいというご要望もあると思います。そんな2つの想いを一緒にかなえる目隠しフェンスの選び方についてご紹介します。安心とおしゃれを両立する目隠しフェンスの選び方「通行人からの視線を遮る」「隣家から洗濯物を目隠しする」など、目隠しフェンスを設置することで、どこから何を隠したいのかをイメージすることが大切です。また、道路や隣家などとの位置関係や距離感をしっかり把握するとよりイメージが鮮明になります。どこから何を隠したいのかをイメージする01POINT02POINT一般的に、地面から目隠しフェンスの上(端)までの高さは、約180∼200cm。これは人が立っているときの目線を基準にしており、家族の身長や姿勢、過ごす場所などによって異なります。約180∼200cmという目安を念頭におきながら、どのくらいの高さが必要か実際に測っておくことをおすすめします。目隠しフェンスの高さの目安を知る立っている場所の高さリビング40cmテラスなど35cm大人の男性の目線目線の高さ160cm140cm100cm大人の女性の目線子供の目線地面038
右ページから抽出された内容
01CASESTUDYCOLUMNLINEUPCASESTUDYCOLUMNLINEUPCASESTUDYCOLUMNLINEUP03POINT04POINT「シンプルでモダンな雰囲気」「シックで落ち着いたトーン」など、家を建てる際はファサードの見え方をイメージすると思います。目隠しフェンスを検討する際も同様に、ファサードに合わせて考えることが重要。わが家とのコーディネートをイメージしながら、色・素材を選ぶようにしましよう。ファサードに合わせた色・素材選び目隠しフェンスの機能は、視線を遮ることだけではありません。風や光を採り入れたり、人の気配を把握したりと、場所によってほしい機能は異なります。より効果的に設置するためにも、機能とその種類を知っておくことが大切です。必要な機能と種類を把握するナチュラルな印象の住まいには、ブラウン系のフェンスがなじみます。フェンスAA:オークフェンスAAシンプルモダンな外観には、光沢のある質感のシルバー系を。フェンスAB:シャイングレーシックでモノトーンのデザインには、重厚感のあるブラック系がぴったり。フェンスAA:ブリュームメタルグレー目隠し率:100%YL1型YS1型目隠し率:93%TS1型目隠し率:84%YR1型目隠し率:78%YS2型目隠し率:76%より目隠しより採風・採光あなたの暮らしにぴったりのアイデアを!AndMore!目隠しフェンスの選び方。最適な高さと設置場所ごとのポイントをご紹介目隠しフェンスの色で変わる住まいの印象。選び方や設置のポイントを解説cpd_ex_qp01705cpd_ex_qp01706039
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。