テクニカルガイドブック エクステリア 140-141(142-143)

概要

  1. よくある質問・役立つ情報
  2. その他
  3. 左右判別の確認ポイント
  1. 140
  2. 141

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
140よくある質問・役立つ情報左右判別の確認ポイント・商品の仕様などの変更を予告なく行う場合がありますので、ご了承ください。・商品の色は印刷の性質上実物と多少違う事があります。・掲載商品を予告なく販売中止させていただく場合がありますので、ご了承ください。・本カタログ掲載内容及び写真・図版の無断転載はかたくお断りします。ウォールエクステリア商品に関しては、内観=家側から見ての左右判別となります。ただし、オーニング商品のみ外観から見ての左右判別となります。■オーニングの本体駆動部の左右判別方法『駆動部が外観から見てどちらに組み付くか』で左右を判別します。【対象商品】彩風シリーズ彩鳥シリーズなど手動式電動式※ご注意! 彩樹シリーズのみ内観=家側から の左右判別となります。外観=道路側から見て、手動式であればクランクハンドルが右にくれば右駆動、電動式であればモーターが右にくれば右駆動という見方となります。■テラスの左右判別方法『内観から見てどちらに組み付くか』で左右を判別します。端部垂木・側面ランマパネル・前枠端部キャップなどの左右の判別方法前枠垂木掛け屋内屋外右用左用※ご注意! Jテラスなどの旧商品では外観で左右判別するものがあります。■テラス囲いの左右判別方法『内観から見てどちらに組み付くか』で左右を判別します。テラス同様、テラス囲いも端部垂木・側面ランマパネル・前枠端部キャップ等は内観から見ての左右判別です。【対象商品】サニージュほせるんですⅠ・Ⅱ・αサンクスペースⅠ・Ⅱ(補足)‌ドアの左右判別について屋内屋外商品名称は、「左吊用」です。右用左用商品名称は、「右吊用」です。※ドアの左右判別のポイント ●ドア本体の左右判別は内観(屋内)からみての判別となります。 ●但しドア本体セット・ドア枠セットの商品名称は外観から見た吊元表記になり、左右逆転します。 例)左用のドアのドア本体セット・ドア枠セットの商品名称は『外観右吊元用』となります。 ●ドアは規格納まりでは、必ず屋内側が吊元になります。ウォールエクステリア編左右判別の確認ポイント
右ページから抽出された内容
141よくある質問・役立つ情報左右判別の確認ポイント・商品の仕様などの変更を予告なく行う場合がありますので、ご了承ください。・商品の色は印刷の性質上実物と多少違う事があります。・掲載商品を予告なく販売中止させていただく場合がありますので、ご了承ください。・本カタログ掲載内容及び写真・図版の無断転載はかたくお断りします。■バルコニーの左右判別方法『内観から見てどちらに組み付くか』で左右を判別します。【対象商品】ビューステージシリーズアクトステージシリーズブロードステージシリーズスタンダードデッキなど≪代表的な左右のある部材≫※上記はビューステージを例にしています柱妻梁カバー横笠木

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。