左ページから抽出された内容
LIXIL商品のご使用についてただちに使用を中止し、お買い上げの販売店(工事店)に連絡してください。異常にお気づきの時は…●下記のような異常が発生した場合は、そのまま使用すると、商品の破損などによりケガをする原因となります。 その他 腐食などにより機能、性能が低下している。 部品の損傷、故障がある。 動きがおかしい、動かない。 ガタツキがある。 異音がする。こんな異常があったら…安全に使用していただくために、日頃から異常などがないか点検してください。また、商品を美しく保つために、定期的なお手入れをしてください。消耗品などについて消耗品交換品●キャスター●ローラー●戸車●オートクローザー●ガスダンパー●オイルダンパー●電装部品●リモコン送信器●バッテリー●ヒューズ●屋根材・パネル・キャップ・ジャバラ・連結棒固定バンド・接地ストッパーなどの樹脂・ゴム部品●ワイヤー・スプリングなどの駆動部品など●電球●電池など一般に照明器具の寿命の目安は10年(40,000時間点灯)と言われ、寿命が近付くにしたがって外観だけでは判断できない器具の劣化がすすんでいます。しかし、案外そのことが見過ごされているのが現状です。そのため寿命末期には、安定器の過熱などによって、思わぬトラブルがごくまれに発生する場合があります。10年以上経過した照明器具は、万一の経年劣化によるトラブルを考慮して、お早めの点検や取り替えをお勧めします。■照明器具の寿命JISによる目安 JISでは標準条件で使用した場合、安定器の平均寿命は8∼10年としています。 〈JISC8108蛍光灯安定器〉〈JISC8105-1照明器具−第1部:安全性要求事項通則〉電気用品安全法〈旧電気用品取締法〉では、絶縁物の確認を40,000時間の使用で行います。40,000時間は1年4,000時間使用とすれば、約10年間となります。照明器具は、8∼10年が取り替え時期の目安です。これらの症状があれば、省エネ性も快適性もアップする、新しいあかりへのお取り替えを販売店にご相談ください。こんな症状に要注意です。スイッチを入れてもときどき点かないコードが傷んでいたり、動かすと消えたりするプラグ、コード、本体などが異常に熱い点灯中にこげくさいニオイがするランプを交換しても以前より暗くなった8〜10年経ったあかりは、点検・お取り替えを照明器具取り替えの目安8〜10年を目安に点検を電動商品電動商品については、異常がなくても、8〜10年を目安に点検をしてください。部品の交換や補修が必要になります。2647新商品使用上・施工上のご注意商品のお手入れ方法カラーバリエーション門扉用錠一覧埋込・調整金具一覧ヒンジ一覧サイン一覧ネームシールの貼り方屋根材・パネル一覧詳細納まり図基礎寸法表配管工事参考図生産中止商品のご案内商品情報572
右ページから抽出された内容
573
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。