エクステリア発注資料プラスG編 198-199(200-201)

概要

  1. プランニングと施工にあたり
  2. Gウォール
  3. 設計上・施工上の条件について
  1. 198
  2. 199

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
+G プランニングと施工にあたり設計上・施工上の条件についてGウォールのプランは、以下の条件を守ってください。GウォールGウォールを設置する場合の条件土留め施工埋め込み水勾配Gウォールは土留めとしての使用はできません。GウォールGウォール200mm(仕上げが可能な幅が必要)別途土留め擁壁を設置してください。土土土留め擁壁Gウォール下地ボード・巾木部分は埋め込みできません。土花壇など水勾配2∼3%Gウォール延長用巾木は最大3000mmGウォール本体に対して土間水勾配2∼3%に対応可能です。延長用巾木巾木仕上げ面50巾木の埋め込みはできません。下地ボードの不具合につながります。L字連結Z字連結コの字連結T字連結90°のみ90°のみ90°のみ90°のみ90°のみ90°のみ90°のみ90°のみ90°のみ90°のみ●商品の色は印刷の性質上、実物と多少違うことがあります。●表示価格には消費税・工事費・配送費は含まれていません。プラスG規格表エントランスGフレームGスクリーンGウォールGルーフ寸法図プランニングと施工198
右ページから抽出された内容
設計上・施工上の条件についてGウォールのプランは、以下の条件を守ってください。GウォールGウォールを設置する場合の条件住宅接続コンクリートブロック積接続住宅躯体※他RC造、木軸等別構造 への接続も同様Gウォール本体コンクリートブロック積同一高さ施工高さ段違い施工曲線カット施工Gスクリーンの取付フレーム直交納まりGルーフフリータイプとの接続についてGウォールGウォールGウォールフレームGウォールGウォールフレームGルーフフリータイプGルーフフリータイプの屋根部分(天井材の有無に関わらず)にGウォールの接続はできません。フレームがある部分に取り付けが可能です。フリールーフフリーウォールフリールーフ見切り材フリーウォールフリーウォールとフリールーフを組合わせる場合「笠木20」の取付はできません。見切り材を使用してください。仕上げGスクリーンGウォールGスクリーン見切り材仕上げGスクリーン取付の場合は、小口セットA(見切材)を使用してください。Gスクリーンの取付Gルーフフリールーフの取付調整金具の取付調整金具Hを使った納まりは左の2種類の納まりから選択できます。※調整金具O使用の場合は見切り材のみです。Gウォールとフレームが直交して接続される場合、フレーム接続側小口は見切り材納まりになります。フレーム直交納まり仕上げ面仕上げ面仕上げ面見切り材柱フレームフレームフリーウォール見切り材フリーウォールフリーウォールとフリールーフを組合わせる場合「笠木20」の取付はできません。見切り材を使用してください。仕上げGスクリーンGウォールGスクリーン見切り材仕上げGスクリーン取付の場合は、小口セットA(見切材)を使用してください。Gスクリーンの取付調整金具の取付調整金具Hを使った納まりは左の2種類の納まりから選択できます。※調整金具O使用の場合は見切り材のみです。Gウォールとフレームが直交して接続される場合、フレーム接続側小口は見切り材納まりになります。フレーム直交納まり仕上げ面仕上げ面仕上げ面見切り材柱フレームフレームプラスG規格表エントランスGフレームGスクリーンGウォールGルーフ寸法図プランニングと施工199

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。