プラスG・デザイナーズパーツ 290-291(292-293)

概要

  1. 注意事項
  2. プラスGの使用上・施工上のご注意
  3. 注意事項
  4. エクステリアタイル 外装壁タイル 施工上・使用上のご注意
  1. 290
  2. 291

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
運搬および保管●搬入や施工時の運搬は、カド打ちに注意してください。●屋外で保管する場合は、必ず養生シートなどで覆ってください。施 工●電動商品を取り付ける際の電気工事(1次電源)は、必ず電気工事店にご依頼ください。●電動商品の施工時には、漏電ブレーカーを別途手配してください。●給湯器、暖房器などの排気熱が、製品に直接当らないようにしてください。また製品にたき火などの火気を近づけないでください。熱による部材の変形・劣化のおそれがあります。●オーニングを開いた状態や閉じた状態で固定するためのロープを引っ掛ける必要があります。本体収納側のロープを落とす部分に柱が無い場合は必ず引っ掛け金具を取り付けらるように現地で調整(造作の壁を用意する等)をしてください。オーニングをロープで固定しないとオーニングが破損するおそれがあります。●施工前のサイディングパネルは雨水他、水が直接かからないように必ずシートをかけて保管してください。●開き門扉を外開きにする場合、開閉時に扉が公道(道路面)などへ飛び出す位置には設置しないでください。●吊引戸・リニア吊引戸・ガラス引戸・折戸を傾斜地に設置する場合は、フレームやレールが水平に施工できることを確認してください。●開き門扉・吊引戸・リニア吊引戸・ガラス引戸・折戸の走行床面は水平に仕上げてください。●開き門扉・吊引戸・リニア吊引戸・ガラス引戸・折戸の施工完了後は開閉チェックを行い、不具合がないか確認してください。●開き門扉・吊引戸・リニア吊引戸・ガラス引戸・折戸は戸建住宅専用商品です。マンションなどの高頻度に開閉する場所への設置はできません。●開き門扉を外開きで施工する場合、開閉時に扉が公道(道路面)などへ飛び出す位置には設置しないでください。●ガラスを使用した商品は、車の往来が激しい道路や砂利道に面した場所、砂利敷きの駐車場の場合など、石が跳ねてガラスに当たる危険性の高い場所でのご使用は避けてください。●商品の施工については必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後に取扱説明書をお施主様にお渡しください。●竪樋の端末以降の排水については、当社の供給範囲外となっておりますので、各施工店様または、お施主様が手配してください。●設置する地域の気象条件に合わせて、適応したものを使用してください。●屋根の雪が落下するおそれのある場所、強風が屋根を吹上げるおそれのある場所への設置はしないでください。●柱の移動は当社指定範囲内にしてください。●基礎は当社指定寸法にしてください。●寒冷地で凍上するおそれのある地域で使用する場合は、凍上線の下まで基礎を設けてください。●給湯器やFF暖房器などの室外器の上に、テラスなどの屋根商品を施工しないでください。排気ガスによる中毒、塗装劣化のおそれがあります。●みだりに改造・変更しないでください。●当社指定の付属品以外はつけないでください。●製品に火を近づけないでください。●製品に電線を巻きつけないでください。漏電により感電するおそれがあります。●前もって設置場所の確認を行ってください。施工上のご注意●屋根の上には絶対に乗らないでください。●重量物を載せないでください。●柱に登ったり、ぶら下がったりしないでください。●熱による膨張、収縮により屋根材がこすれる音が発生することがありますが、性能上問題はありません。●設置直後は屋根材の撥水性が高いため、雨水が水玉状に残る場合があります。時間とともに雨水は均等に広がります。●下表の積雪量になる前に、必ず雪おろしを行ってください。●雪おろしの際に金属製スコップなどで衝撃を与えると屋根材が割れたり、傷ついたりする場合がありますので、プラスチック製スコップなどで静かにおろしてください。ただし、アクアシャインポリカーボネートの場合、スコップ(プラスチック製含む)を使用すると光触媒がはがれるため、パネルに接触させないようにしてください。●オーニングのキャンバスを半開の状態で放置すると故障の原因となります。キャンバスは必ず全閉か全開(収納)で固定してください。●降雪時・強風時はオーニングのキャンバスを全開(収納)にしてください。全開(収納)にしないとオーニングが破損するおそれがあります。●夜間や操作される方が不在の場合はオーニングのキャンバスを全開(収納)にしてください。気象の変化などで破損するおそれがあります。●取付条件によってはキャンバス生地のシワが発生する場合がありますが、品質には問題ありません。●オートクローザー付門扉は開閉角度が少ないとゆっくりと閉まらない部分があります。門扉の開閉は30°以上開けてご使用ください。●引戸・折戸本体やガイドローラー・戸車部は、開閉を繰り返す中でキズや異音が発生することがあります。末永くご使用いただくために、定期的なお手入れをおすすめします。●リニア吊引戸では、泥や雪などが光電センサーに付着すると作動しないことがあります。●リニア吊引戸では、強風時やレール内が凍結した場合、過負荷を検知し作動しないことがあります。●リニア吊引戸は、開口状態のままにしないでください。強風時に扉が動く場合があります。使用後は必ず扉を閉め、電磁ロックを施錠状態にしてください。●リモコンの到達距離は、周囲の環境や電波障害等により短くなることがあります。●Gスクリーン・Gウォールを揺すったり、乗ったり、寄りかかったり、ぶら下がったりしないでください。●Gスクリーン・Gウォールに雨具・洗濯物・布団などは載せないでください。●Gスクリーンに目隠し板、すだれ等を取り付けないでください。●くさり樋を揺すったり、ぶら下がったりしないでください。●日光が反射しやすい面材(パネルなど)をご使用の場合、面材のゆがみで太陽光が集光し、光の反射が強くなる場合があります。ごくまれに、反射光が当たった個所の状況や環境により、庭の植物や人工芝などの設置物に焦げ付きや溶融が生じることがあります。LIXIL商品を安全に使用していただくために、次の点については、十分ご注意いただきますよう、お願いいたします。製品の破損などによる、物の落下・人の転落・建物の破損などの危険を回避するために以下の注意事項をお守りください。●錠の付いている商品は、通常使用しない場合は必ず施錠してください。また、落し棒のついている商品は落し棒も同時に掛けてください。●暴風時には、必ずシリンダー錠での施錠を行ってください。●ガラス引戸・ガラスパネルは強化ガラスを使用しているため、内部に含まれる不純物の影響によりごく稀に自然破損することがあります。強化ガラスの特性のためご理解をお願いします。●ガラス面に大小に関わらずキズ・欠けが入っている場合は近づかないようにしてください。 ガラスが破損してケガをする恐れがあります。安全の為に交換が必要になります。●開き門扉・吊引戸・リニア吊引戸・ガラス引戸・折戸の開閉時には手足・衣服などを挟まないよう、注意してください。また、人・物などの障害物がないことを確認してください。●開き門扉・吊引戸・リニア吊引戸・ガラス引戸・折戸に物を載せないでください。●開き門扉・吊引戸・リニア吊引戸・ガラス引戸・折戸を揺すったり、乗ったり、寄りかかったり、ぶら下がったりしないでください。●吊引戸・リニア吊引戸・ガラス引戸・折戸のレールにごみや雪が溜まらないように掃きだして清掃をしてください。作動不良の原因になります。●冬の凍結時のガラス引戸・折戸の開閉は必ず下レール部の雪や氷などを取り除いてから操作してください。取り除かず使用するとガラス引戸・折戸が破損してケガをする恐れがあります。使用上のご注意プラスGの使用上・施工上のご注意施工後確認してください。●ねじ類が、しっかり締め付けられているか確認してください。施工上のご注意●モルタルがアルミ部分に付着した場合は、必ず固まる前にふきとってください。●寒冷地では、柱用の穴に柱をたててから、モルタルを入れてください。モルタルを入れてから柱を立てると、柱の内部に水がたまり、凍結破損の原因になることがあります。取扱い上のご注意●アルミ形材、ラッピング形材、アルミ鋳物、サイディングパネルの部分は年に2〜3回の水洗いをしてください。●清掃には金属性ブラシや金ベラは使用しないでください。表面を傷めるおそれがありますので柔らかいナイロンブラシなどを使用してください。●汚れがひどい場合には、中性洗剤をうすめた液で汚れを落とした後、洗剤が残らないようによく水洗いしてください。その際、近くの植栽に洗剤がかからないように注意してください。新シン 雪セツ締シマリ 雪ユキ粗ザラ目メ雪ユキ・新しく降った粉状の雪・水分を含んだやや重い雪・降り積もって圧縮された雪・水分を含んで凍っていて粒の大きな雪1cmあたり30N/m2(3kg/m2)雪比重:0.31cmあたり50N/m2(5kg/m2)雪比重:0.51cmあたり70N/m2(7kg/m2)雪比重:0.71cmあたり30N/m2(3kg/m2)雪比重:0.31cmあたり50N/m2(5kg/m2)雪比重:0.51cmあたり70N/m2(7kg/m2)雪比重:0.71cmあたり30N2(3kg/m2)雪比重:0.31cmあたり50N2(5kg/m2)雪比重:0.51cmあたり70N2(7kg/m2)雪比重:0.7※積雪量1cmあたり30N/m2(3kg/m2)(比重0.3)の単位量にて算出しています。※地域、気象条件により単位量が異なりますのでご注意ください。積雪量タイプ名20cmGルーフフリータイプGルーフカールーフタイプGルーフポイントルーフタイプGルーフテラスタイププラスGエントランスシンメトリー30cmGルーフポイントルーフタイプ50cmGルーフフリータイプGルーフポイントルーフタイプGルーフテラスタイプGフレームワイドフレームプラスGエントランスアシンメトリープラスGエントランスクランクイン※仕様に制限があります。※仕様に制限があります。◆雪おろしが必要になる積雪量の目安●商品の色は印刷の性質上、実物と多少違うことがあります。●表示価格には消費税・工事費・配送費は含まれていません。290
右ページから抽出された内容
エクステリアタイル外装壁タイル施工上・使用上のご注意「安全は全てに優先する」という言葉の通り、施工工事においても安全を第一に考えた施工でなければなりません。施工工事に当たり災害発生を未然に防止し、安全でかつ快適な作業環境を作るため安全衛生心得、規則を守って下さい。Ⅰ.安全衛生心得■安全第一に徹すること。■作業服は上下正しく着用すること。■作業上の整理整頓を行うこと。■作業者相互の安全確認を行うこと。■健康状態を十分確認すること。■電動工具、空気圧工具の安全性チェックを行うこと。Ⅱ.安全衛生規則■安全ヘルメット(墜落保護用)を着用すること。(労働安全衛生規則第539条)■滑りやすい履き物を使用しないこと。(建設業労働災害防止規程第25条)■墜落の恐れがあるときは、安全帯を着用すること。(労働安全衛生規則第520条)■足場の安全性を確認すること。■切断作業の際、長時間多量の粉塵を吸収すると健康を損なう恐れがあります。集塵装置付カッター並びに局所排気装置、防塵マスクの着用、うがい手洗いの励行、切断片の安全な処分などに留意して下さい。安全衛生作業における注意点接着剤および仕上げ材の保管時には下記の点に注意してください。■現場に保管する場合には、なるべく施工場所に近い屋内の安全な所を選んでください。■風雨を避けるため、また接着剤の劣化や変質を避けるため、屋内で保管してください。やむを得ず屋外におく場合は、防水シートで覆い、防水シートが飛ばないように養生してください。■接着剤は日陰になる場所に保管してください。■水濡れや破損を避けるため、直接地面に置かないでください。部材保管・納入時の注意仕上げ材の美観を保つためには、建築時の標準施工法による施工はもちろんのこと、入居後の適切なメンテナンスが重要です。正しい施工と適切な維持管理を是非とも実施して頂くようお願いいたします。〈日常の維持管理とお手入れ〉■ホコリや汚れの清掃の際には、布や柔らかいブラシを使用し水洗いで清掃してください。※金属タワシ、金属ブラシなどの硬いものは使用しないでください。※シンナーなどの薬品や高圧洗浄機などの機器は使用しないでください。〈使用上の注意点〉■塀や笠木に登ったり、手や足などを掛けたりしないで下さい。転倒してケガするおそれがあります。また、本来の使用目的以外での使用はしないで下さい。■仕上材が破損する場合がありますので、壁面にボールをぶつけるなどの衝撃を与えないようにしてください。維持管理のポイント弊社製品は、住宅等の外構仕上げ材として十分満足しうる品質を備えていますが、正しい施工と維持管理が行われることによってはじめて耐久性や耐候性、その他の諸機能が発揮されるものです。ただしい施工と適切な維持管理をぜひとも実施して頂くようお願いします。なお、万一製品に不都合を生じた場合は、次の免責事項を踏まえた上で対応いたしますのでご相談ください。次のような事柄は免責となります。①弊社の準備する標準施工マニュアルに記載する施工方法、納まり等に反する取り扱いに起因するとき。②弊社の指定する構成材料及び推奨部材の未使用等に起因するとき。③火災、爆発等、予期しない外来事故に起因するとき。④天災地変や、周辺環境の著しい変化(地盤沈下、振動等の公害)に起因するとき。⑤予想外の積雪、凍結等自然現象に起因し、同種の近隣住宅と同程度の被害を受けたとき。⑥躯体自体の収縮、振動等の変動、変形及び躯体への異常な外圧や圧力に起因するとき。⑦施工に起因する事故、フェンス部や釘部のサビまたはもらいサビ、及びカビ、コケ類による汚染に起因するとき。⑧構成材料の通常の経年変化による汚れ、変褪色に起因するとき。⑨入居者の維持管理不行き届きならびにユーザーまたは第三者の明らかな故意、過失に起因するとき。⑩引き渡し後の増改築、補修並びに付属品の取り付け等に起因するとき。⑪瑕疵を発見後、速やかに届け出がなされなかったとき。⑫施工時実用化されていた技術では、予防することが不可能な現象が起因するとき。その他、不明な点などありましたら弊社営業窓口までご相談ください。免責事項291

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。