ベランダ手すり加工・組立て説明書 96-97(98-99)

概要

  1. ベランダ手すりII
  2. 組立て説明図・加工図
  3. T字型物干し
  4. バー手すりIII
  1. 96
  2. 97

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
■T字型物干し(笠木65用)の加工・組立て・取付け(長手部材への取付け)2物干しポールの組立て・取付け①ポールキャップを物干しポールと竿掛けポールにねじ止めした後に、竿掛けを竿掛けポールにねじ止めします。※竿掛けの向きに注意して取付けてください。②物干しポ-ルと竿掛けポールを物干しポ-ルプレ-トを使い、組立てます。③物干しポ-ルに、物干しポ-ル固定金具の固定穴位置を出し、φ5.5の下穴をあけて取付けます。④物干しポ-ルを物干しポール固定金具にねじ止めし、ポ-ルを固定させます。※物干しポール固定金具には長穴があります。上図の通り穴を使い分け、物干しポールを垂直に固定してください。低い高い※竿掛けには向きがあります。家側が低くなるように取付けてください。家側外側■笠木65・下胴縁への固定●商品(物干しポール等)の外れ・破損の原因になるおそれがあるため、下記事項をお守りください。・強度が保持できるように笠木65・下胴縁の指定箇所に取付けてください。・笠木65・下胴縁への固定は、指定部品(製品同梱)をお使いください。・後付けの際、取付けの可否がわからない場合、及びベランダ手すりが強度を保持できない場合は、取付けないでください。■部材の固定●部材の外れが発生する原因になるおそれがあるため、下記事項をお守りください。・組立てねじ・ボルトは、必ず指定のものを使用してください。 また、使用中ゆるまないように締付けてください。・組立てねじ・ボルトは、必ず締付けてください。注 意!1物干しポール固定金具の取付け①物干しポール固定金具を笠木65・下胴縁に取付けてください。※バルコニー側面には取付けないでください。※物干しポール固定金具は必ず笠木65・下胴縁の所定箇所(下図参照)へ取付けてください。※下胴縁への固定については必ず裏板を使用し取付けてください。※直線水平部に取付けてください。20920100mm以上91000mm以下700mm以上ナベ小ねじM5×12物干しポ-ル固定金具用裏板56柱笠木65下胴縁ナベタッピンねじ(3種)φ4×14ナベタッピンねじ(3種)φ4×14ナベタッピンねじ(3種)φ4×14ポ-ルキャップ物干しポ-ルプレ-トトラス小ねじM5×50(バネ座金・六角袋ナット付)ポ-ルキャップ竿掛け物干しポ-ルプレ-トナベタッピンねじ(3種)φ4×14ポ-ルキャップ竿掛けポール物干しポ-ル物干しポ-ル固定金具2-φ4.5物干しポ-ル固定金具取付け穴2-φ5.5物干しポ-ル固定金具取付け穴トラス小ねじM5×50(バネ座金・六角袋ナット付)ロットNo,表示位置ポイント笠木652-Φ5.5貫通穴物干しポール固定金具下胴縁700mm以上●T字型物干し本体セット(笠木65用) □-K131-PVDC(2本入) □-K132-PVDC(3本入)96
右ページから抽出された内容
バー手すりⅢ97

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。