左ページから抽出された内容
持出し(桁隠し)材の取付け■組立て説明図・加工図■取付け詳細■持出し(桁隠し)材の取付け■持出し(桁隠し)用ブラケットの使い分け56PH手すりH(a)C(5)●持出し(桁隠し)材仕様●参考寸法表持出し(桁隠し)材※持出し(桁隠し)材仕様の(a)寸法は、C寸法が5mmの場合を示します。コーピング幅(躯体幅)125以下13515016517519020021022523525027530056柱側小小小中中中中中大大大大大持出し(桁隠し)材側小小小小小中中中中中中大大寸法(a)39.544.55259.564.572778289.594.5102114.5127持出し(桁隠し)材仕様●持出し(桁隠し)材(YGA□602、PVRZA602、□-H111-PVDB)56303026302424L=PH1005264-φ4.5持出し(桁隠し)用ブラケット取付け穴565626L100※100※RC溶接仕様(埋込み80)の場合140a※a:上記56柱加工図参照※b:スリム笠木の場合123 だ円笠木の場合 1334-φ4.5持出し(桁隠し)用ブラケット取付け穴2-φ3.5持出し(桁隠し)面材仮置き部品取付け穴●56柱(YFA□213,216、PVQZA213,216、□-D331-PVDB、□-D321-PVDB)2-φ4.5持出し(桁隠し)材キャップ取付け穴ba上下上下■加工図378
右ページから抽出された内容
■持出し(桁隠し)面材仮置き部品Aの場合 ※面材連結部持出し(桁隠し)面材仮置き部品A(※3YGB□330、□-L583-PVDC)持出し(桁隠し)材(YGA□602)(PVRZA602)(□-H111-PVDB)ナベタッピンねじ(3種)φ4×12(※3に同梱)■持出し(桁隠し)面材仮置き部品Bの場合 ※面材端部・中間部持出し(桁隠し)面材仮置き部品B(※4YGB□332、□-L593-PVDC)ナベタッピンねじ(3種)φ4×12(※4に同梱)持出し(桁隠し)材(YGA□602)(PVRZA602)(□-H111-PVDB)平ワッシャーM8用(※1に同梱)写し穴φ3.5袋ナットM8用(※1に同梱)トラスタッピンねじ(3種)φ5×12(※1に同梱)持出し(桁隠し)用ブラケット(※1YGB□339、340、342~344)□-D242-PVDC、□-D253-PVDC、□-D262-PVDC、□-D273-PVDC、□-D282-PVDC持出し(桁隠し)材キャップ(※2YGB□329、□-Q112-PVDC)ナベタッピンねじ(3種)φ4×12(※2に同梱)六角ボルト(Wセムス)M8×20(※1に同梱)ナベタッピンねじ(3種)φ4×8(※1に同梱)トラスタッピンねじ(3種)φ5×12(※1に同梱)持出し(桁隠し)用ブラケット(※1に同梱)379モダンパネル
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。