左ページから抽出された内容
ゆらぎ横面材仕様(床支持56柱・スリム支柱タイプ)■組立て説明図・加工図■取付け詳細■ゆらぎ横面材の配置・取付け方向ゆらぎ横面材Aゆらぎ横面材Aゆらぎ横面材B※溝部が下になるように取付けてください。※本面材は横面材用として設定しています。 溝部が上になったり、横面材以外に使用すると、 ・溝部に水、ホコリ、ゴミが溜まります。 ・意匠性の低下(溝部の形材色が露出)につながります。●ゆらぎ横面材Aとゆらぎ横面材Bを交互に取付けます。溝部形材色ラッピング色面材取付けアングルアタッチカバースリム支柱用(※4同梱)ナベタッピンねじ(3種)φ4×8(※2同梱)スリム支柱面材取付けアングルキャップ(※2YGB□351)ナベタッピンねじ(3種)φ4×12(YFBS038)■スリム支柱の場合スリム支柱(YFA□273)面材取付けアングルアタッチスリム支柱用(※4YGA□742)※アタッチカバー取付け後に 取付けてください。PH当て木ナベタッピンねじ(3種)φ4×12(YFBS038)パネル取付けアングル端部キャップ(※3YFB□785、795、□-A432-PVDC、□-A442-PVDC)ゆらぎ横面材A(□-G211-PVDB)ゆらぎ横面材B(□-G311-PVDB)ゆらぎ横面材キャップ(□-P111-PVDC)パネル取付けアングル(YFA□362)(PVQZA392)(□-F111-PVDB)ナベ小ねじM4×6(※3同梱)ナベタッピンねじ(3種)φ4×12(YFBS038)※直付け・RC・ボルト工法・ツインボルト工法 仕様のみ、下端部も取付けてください。356
右ページから抽出された内容
■コーナー部※本図は56柱タイプを示します。W156柱:478以下スリム支柱:459以下56W116153■面材連結部●56柱の場合●スリム支柱の場合※組立・施工時の面材の分割については、現場状況により判断してください。(参考:面材重量約7.2kg/㎡)2392313キャップは共締めキャップは共締め●コーピング上端から面材下端の推奨寸法は30mmです。 (意匠性より)■コーピング複合の場合推奨30mm参考h■56柱直付け金具納まり56柱(YFA□213、216)(PVQZA213、216)(□-D331-PVDB、□-D321-PVDB)柱写し穴φ3.5hナベタッピンねじ(3種)φ4×12(YFBS038)(YFBB038)(□-P112-PVDC)(WXHT701)357モダンパネル
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。