左ページから抽出された内容
1.ビショビショの 窓だと…2.湿気でカビが 生える3.好物のカビを もとめてダニが 集まってきて…4.ダニの死骸や カビの胞子が アレルギーの一因に※インプラスを取付ける事で、結露は抑制されますが、室内外の気温差が大きく、室内の湿度が高い場合などには、今ある窓やインプラスに結露が発生する場合もあります。※建物の構造、お住まいの諸条件により得られる効果に違いがあります。断熱性の高い窓で結露の発生を抑え、お掃除ラクラク。今ある窓とインプラスの間に生まれる新しい空気層。室外と室内をしっかりと隔てる構造になるため、大きな断熱効果となります。外気温の影響を受けにくくなり、結露の発生を大幅に抑え、お掃除ラクラクの快適な毎日に変わります。結露をおさえいつも快適に[結露軽減]結露を放っておくと…外気によって冷やされたガラスやサッシが、室内の空気と触れることで空気中の水分が水滴となる「結露」。この水滴によって、湿気を好むカビやダニの繁殖が促され、アレルギーやぜんそくを引き起こしてしまうおそれも。インプラスを取付け、結露を抑えることでカビやダニの発生の予防につながります。2商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、取付費、運賃等は含まれておりません。10
右ページから抽出された内容
今ある窓のみ80dB40dB55dB今ある窓+インプラス交通量の多い道路レベルの騒音空気層注1音は10dB下がると約半分に感じるんだぁ。空気の層が防音壁となり、気になる音を半減。空気の層のはたらきは、断熱効果だけではありません。外からの不快な音が室内に入ることや、室内で発生した音が、近隣に漏れるのを抑える防音壁としての役割も。人間の耳は、音の大きさが10dB下がると音が半減したように感じると言われ、快適で静かな住環境づくりにも効果的です。外の音も大きな声も気にせず一家団らん[遮音効果]音の種類によって得られる効果が異なります。(注1)遮音性能は、JISで定められた方法により実験室で測定した測定値です。実際の建築物の現場で測定したとき、実験とは音場*が異なるので、それぞれの測定値に差異が生じます。(*音場:音波が伝わっている空間の状況を示す。)311
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。