左ページから抽出された内容
900製品ライフサイクルを通して環境に配慮しています水道水(原水)もっと安心の浄水に浄水にプラスの価値を水のさらなる可能性を多機能シャワーヘッドエコアクアシャワーSPAキッチン用ミネラル浄水栓グリーンタップキッチン用タッチレス水栓ナビッシュエコアクアシャワー(スイッチ付き)使いやすさはそのままに、自然に節湯・節水できる便利な機能で気持ちよく省エネができます。※1銅合金等※22024年11月現在大谷工場と尾道工場で導入エコハンドルもどすつくる●再生可能エネルギーの使用※2●化石由来プラスチックの削減●梱包材の削減●リサイクル原料の活用※1●製品使用時の、節湯・節水つかう浄水カートリッジLIXILの水栓は、水を通して、人びとの豊かな暮らしと持続可能な社会の実現を目指します。環境を守る、ものづくり水道水の価値をひろげる快適美容快適きれい美容・健康おいしい快適きれい美容・健康おいしい快適きれい美容・健康おいしい水流水質水温私たちの暮らしに欠かせない、水。その一滴さえも、さらに心地よく、快適に。LIXILの水栓は、水流・水質・水温という水の技術をきわめることで、水自体の価値をさらに向上させ、お客さまの豊かな暮らしとサステナブルな社会に貢献していきます。製品ライフサイクルにおける「つくる」「つかう」「もどす」の3つのステージで、環境に与える負荷を可能な限り低減する製品開発を行っていきます。特に、経年にわたり影響の大きい使用時のエネルギー消費については「節湯・節水」型商品によって、省エネ効果をあげていきます。日本の優れた水道水を最大限に活用し、水栓の機能によって、さらに価値を上げていきます。水質を向上させて安心でおいしい浄水にしたり、水流・水温の技術によって、便利な使い勝手や快適な浴び心地を実現します。
右ページから抽出された内容
901基準名対象機種・対象機能 (公的基準による削減率)(一社)日本バルブ工業会自主基準省エネ基準(エネルギー消費性能基準)※注1住宅事業建築主の判断の基準低炭素建築物認定基準※注1浴室用シャワー水栓キッチン用水栓洗面器用水栓定量的評価項目選択的項目節湯水栓手元止水ースイッチシャワープッシュ水栓(20%)タッチレス水栓ハンズフリー⽔栓※注2(9%)ー小流量吐水(浴室用シャワー水栓のみ)(浴室用シャワー水栓のみ)ーエコアクアシャワー※注2エコフルシャワー※注2スプレーシャワー(15%)スポット微細シャワー微細シャワー泡沫吐水ひろびろシャワー※注2(17%)ー※注2水優先吐水ーーーエコハンドルエコセンサー(9%)エコハンドル(9%)上記の複合ーA1・B1・AB(32%)A1・ABC1・BA1・C1・AB(24%)(24%)(31%)ー節水水栓ーーーエコマーク認定品同等以上サーモスタット、シングルレバー、セルフストップ、節水コマ、定量止水、自動水栓、タッチレス水栓、スイッチシャワー、プッシュ水栓、等※節湯水栓の対象はシングルレバー湯水混合水栓、サーモスタット湯水混合水栓です。※2ハンドル湯水混合水栓は、他の形式に比べ湯温度調整が困難であるために無駄な湯水の消費が増えるとされているため、節湯水栓の対象外とする。※本表に掲載されている情報は、2024年10月現在の情報であり、今後変更される場合があります。詳細は、公式HP:https://biz-lixil.com/service/law/energy-saving/index.htmlをご覧ください。※節湯C1の削減率は、地域によって異なりますが、東京が含まれる「地域6」の値を採用しております。※注1:「省エネ基準」、「低炭素建築物認定基準」については、どちらも住宅部分の基準に関する記載となります。(非住宅部分の基準は異なります。)※注2:⾃社基準によりエコフルシャワー・エコアクアシャワーは35%、エコアクアシャワーSPAは37%、ハンズフリーは9%、ひろびろシャワーは10%、微細シャワー(洗⾯)は20%の削減率としています。機能の複合による削減率は各商品紹介を参照ください。■本カタログでは、節湯水栓の定義・基準を満たしている水栓の節湯効果は、その判定基準値で表しています。 年間水使用量・年間ガス使用量については、(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)」における、 「東京・4人世帯」の条件にて算出し、上記基準を統合して削減量を試算しています。節湯水栓・節水水栓の種類とその効果日本バルブ工業会の定める「(一社)日本バルブ工業会自主基準」、建築物省エネ法の「省エネ基準(エネルギー消費性能基準)」、エコまち法の「低炭素建築物認定基準」において、そのエコ効果が認められている水栓の機種・機能は、下表の通りで、節湯種類・使用される空間別に削減率が設定されています。LIXILの水栓ブランドは、INAXです。INAXブランドについてはこちら
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。