2025設計・工事用図面集 A4版 88-89(92-93)

概要

  1. 大便器
  2. パブリックトイレ
  3. パブリック向けクイックタンク式壁掛便器(施工情報)
  1. 88
  2. 89

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
50mm40mm【障害物設置禁止領域】補強木補強木奥行寸法32mm以上【パーティション上面視】スイッチボックス(JISC8340)タッチ(センサー)スイッチ中心線※床仕上面からの取付高さ中心タッチ(センサー)スイッチ外形スイッチボックス中心線6mmスイッチボックスの中心を、併設する壁リモコンのスイッチボックス中心より下に下げるスイッチボックスの中心を、併設する壁リモコンのスイッチボックス中心に合わせる大型壁リモコン用スイッチボックスズレ大型壁リモコン外形大型壁リモコン中心線大型壁リモコン用スイッチボックスズレ大型壁リモコン外形大型壁リモコン中心線大型壁リモコン用スイッチボックスズレ大型壁リモコン外形大型壁リモコン中心線大型壁リモコン用スイッチボックスズレ大型壁リモコン外形大型壁リモコン中心線【紙巻器がセンサースイッチの上方にある場合】紙巻器トイレットペーパーセンサースイッチトイレットペーパーが垂れ下がり、感知する場合があります。タッチスイッチセンサースイッチ中継ケーブル(信号線)受信ユニット併設用ケーブル中継ケーブル(信号線)タッチスイッチセンサースイッチ受信ユニット【現場手配部品】※壁掛け式便器の場合補強木(120×20×12mm)施工前のご注意(1)電気工事について・電気工事は、十分工程を打ち合わせのうえ、行ってください。・電気製品ですので受信ユニットや、ACアダプター、リモコンに水をかけないようご注意ください。また浴室内では使用しないでください。・電源はAC100V(50/60Hz)、消費電力はスイッチの仕様により異なりますので、前ページの仕様表をご確認ください。当商品と他の電気機器を併設する際の電源用コンセント布設に関しては、必ず電気工事店様にご依頼ください。(2)スイッチ全般の取付条件ついて■有線タイプ、無線タイプ共通・施工およびメンテナンスのため、スイッチ上部および下部(右図)に障害物設置禁止領域を確保してください。■有線タイプの場合・パーティション壁の場合は、壁の中に中継ケーブル(信号線/付属品)が通せることを事前に確認してください。また、リモコンを固定するための奥行寸法が32㎜以上必要です。・湿式壁の場合は、スイッチボックスの中心をタッチ(及びセンサー)スイッチの中心から6mm下げて取り付けてください。※シャワートイレの大型壁リモコン等と併設する場合、製品の高さが揃わなくなります。■無線タイプの場合・無線タイプは専用ライニングには取り付けできません。(3)センサースイッチの取付け条件について・同一壁面にセンサースイッチと擬音装置を併設する場合は、センサースイッチを便器から一番離れた位置に設置することを推奨します。(擬音装置操作時の腕に反応して便器洗浄する場合があります。)・右図の場合はセンサースイッチは取り付けできません。事前にご確認ください。※センサーの感知距離は約60mmです。便器と壁との距離が近い場合、便器へのアプローチや着座等の動作により誤感知することがあります。・蛍光灯や太陽光などがセンサーに直接入らないように施工してください。・センサー窓に傷や汚れを付けたり、目隠しをしたりしないでください。誤感知や感知しないことがあります。・インバータ照明や赤外線を用いた他の機器により誤作動することがあります。(4)スイッチを2台併設する場合について■有線タイプの場合・1台の受信ユニットに対し、スイッチは2台まで併設できます。スイッチを併設する場合、併設用タッチスイッチ(品番:CWA-285)又は併設用センサースイッチ(品番:CWA-286)を使用してください。※有線タイプと無線タイプの併設はできません。■無線タイプの場合・1台の受信ユニットに対し、スイッチは2台まで併設できます。 スイッチを併設する場合、併設用タッチスイッチ(品番:OKC-8BML)又は併設用センサースイッチ(品番:OKC-8SM)を使用してください。※無線タイプと有線タイプの併設はできません。・施工説明書をご確認いただき、ペアリングを行ってください。【ペアリングについて】●スイッチのペアリング設定は、1台ずつ行ってください。ペアリング設定中に他のスイッチからの信号を検知すると、ペアリングが正常に完了しない場合があります。その際は、再度、ペアリング設定を行ってください。●受信ユニットには最大2台までペアリング設定できます※3台目をペアリング設定すると、1台目のペアリング設定が解除されます。(5)現場手配品について■有線タイプの場合のみ・スイッチを湿式壁に設置の場合、事前に以下の部材を手配ください。電線管合成樹脂製可とう電線管(JISC8411呼び16)電線管コネクタ合成樹脂製可とう電線管用付属品(JISC8412呼び16)スイッチボックス※JISC8340 1個用(カバーなし)※中継ケーブルは壁裏配線のため、露出スイッチボックスは使用不可です。・壁掛け式便器の場合、事前に補強木(2本)をご用意ください。大便器パパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパ88
右ページから抽出された内容
46mm32mm10mmホルダー取付穴ホルダー取付位置中継ケーブル(信号線)用開口部φ28~32mmスイッチ取付中心線石膏ボード-φ5mm5mm未満φ6mm合板5mm以上φ3mm壁材質厚み下穴径ホルダー中継ケーブル(信号線)タッピンねじ(φ4×35)中継ケーブル(信号線)のコネクタ中継ケーブル(信号線)用開口部ホルダー取付穴タッピンねじプラスチックアンカーホルダーホルダープラスチックアンカータッピンねじ(φ4×35)中継ケーブル(信号線)のコネクタホルダー取付穴中継ケーブル(信号線)用開口部スイッチ開口部ホルダー中継ケーブル(信号線)のコネクタスイッチのコネクタリモコン取付中心線スイッチボックス取付中心線59mm106mm以上開口部6mm106mm以上102mm54mm58mm電線管(現場手配)スイッチボックス(現場手配)電線管コネクタ(現場手配)下地壁より55mm以上中継ケーブル(信号線)モルタル張付モルタルタイルスイッチボックス取付方法【有線タイプ】(1)スイッチの取付け■乾式壁、パーティション壁の場合⑴壁にホルダー取付穴と中継ケーブル(信号線)の取出位置をケガきます。⑵ホルダー取付用の下穴をあけます。⑶中継ケーブル(信号線)用の穴をあけます。⑷中継ケーブル(信号線)を壁から引き出します。 ※中継ケーブル(信号線)は壁の穴から最低でも100mm程度見えるように引き回してください。《合板壁の厚みが5mm以上の場合》………………………………⑸ホルダーをタッピンねじ(2本)で固定します。 ※このとき、必ず中継ケーブル(信号線)のコネクタをホルダーの穴に通してください。 ※ねじの締付けには、インパクトドライバーや電動ドライバーは使用しないでください。⑹手順⑺へ進みます。《合板壁の厚みが5mm未満および石膏ボード壁の場合》…………⑸ハンマーなどを使って、プラスチックアンカーを軽く打ち込みます。⑹ホルダーをタッピンねじ(2本)でしっかりと固定します。 ※締め付けていくと最初は堅く、いったんゆるくなって再び堅くなります。このとき、必ず中継ケーブル(信号線)のコネクタをホルダーの穴に通してください。 ※ねじの締付けには、インパクトドライバーや電動ドライバーは使用しないでください。⑺中継ケーブル(信号線)のコネクタをスイッチのコネクタに接続します。 ※スイッチを落下させるとスイッチが破損したり、コネクタが抜ける恐れがあります。⑻接続したコネクタを開口部に戻します。■湿式壁の場合⑴下地壁に図のような開口部および中心線を正確に墨出しし、はつります。⑵スイッチボックス(現場手配)に電線管コネクタ(現場手配)、電線管を取付後、介物やモルタルなどでスイッチボックス(現場手配)を仮固定します。 ※スイッチボックスの仮固定は下地壁に墨出しした中心線とスイッチボックスの中心が合うように正確に固定してください。⑶中継ケーブル(信号線)をスイッチボックス内に引き込みます。 ※中継ケーブルの引き込み方法は、中継ケーブルに同梱の説明書を参照ください。 ※中継ケーブル(信号線)は開口部から最低でも100mm程度見えるように引き回してください。⑷スイッチボックスの周囲をモルタルで埋め戻します。 ※スイッチボックスはタイル張付面より出ないように埋め戻してください。⑸下地壁にモルタルを下塗りします。⑹タイルを張付モルタルで張り付けます。 ※タイルの水洗いはこの状態で行ってください。 ※酸洗いは器具を傷めますので行わないでください。大便器パパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパ89

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。