左ページから抽出された内容
基準風速は建設省(現国土交通省)告示第1454号で定められたもので、その地域における過去の台風の記録に基づく風害の程度その他の風の性状に応じて30m/s∼46m/sまでの範囲内において国土交通大臣が定める風速。カーポートの耐風圧強度は基準風速を基に算出しています。(地表面粗度区分Ⅲ地区で算出)設置する地域の基準風速に対応するカーポートをお選びください。※出典:一般社団法人日本エクステリア工業会 ※スタイルコートLについても地表面粗度区分Ⅲ地区で算出基準風速V0(ブイゼロ)とは?建築基準法には、各地域の基準風速V0が決められています。カーポートはそれぞれの地域を考慮し、どのくらいの風に耐えられるかを目安にした『耐風圧性能』があります。『耐風圧性能』はこれまで各メーカーの判断のもと、製品に吹く風に対して製品が耐えうる強さとして、自社基準[耐風圧強度]や[耐風性能]といった表記を用い風速に相当する数値で表していました。今後は、製品の強さを表す自社基準表記から基準風速V0表記に統一し、各メーカーのカーポートの性能比較をわかりやすくするとともに、地域にあったカーポートを選びやすくしていきます。表記統一の背景表記統一の例フーゴF1台用の場合Ⅰ沿岸地域極めて平坦で障害物がないものとして特定行政庁が規則で定める区域Ⅱ田園地域(高さが13m以下は関係なし)地表面粗度区分Ⅰ若しくはⅣの区域以外の区域のうち、海岸線若しくは湖岸線までの距離が500m以内の地域(建築物の高さが13m以下の場合を除く)。又は当該地域以外の地域のうち、極めて平坦で障害物が散在しているものとして特定行政庁が規則で定める区域Ⅳ都市部都市化が極めて著しいものとして特定行政庁が規則で定める区域Ⅲ一般地域(建築物の多くはⅢ地区)地表面粗度区分Ⅰ、ⅡもしくはⅣの区域以外の区域地表面粗度区分BeforeAfter基準風速V0=38m/s耐風圧強度の数値は目安であり、商品保証値ではありません。耐風圧強度風速42m/秒相当カーポート・駐輪場の耐風圧性能を基準風速V0表記に統一1180商品の色は印刷の性質上、実物と多少違うことがあります。機種追加ラインアップカーポートSCカーポートライト︵SC︶アーキフィールドGルーフカールーフアーキフランカーポートSWカーポートSTソルディーポートフーゴカーポートネスカスマートクイック基礎工法カーフロアタイルカーポートカメラセットカーポートライト
右ページから抽出された内容
出典:一般社団法人日本エクステリア工業会「建築基準法告示第1454号の区分を画像化したもの」基準風速V0=30m/s基準風速V0=36m/s基準風速V0=34m/s基準風速V0=32m/s基準風速V0=38m/s基準風速V0=40m/s基準風速V0=42m/s基準風速V0=44m/s基準風速V0=46m/s[基準風速]各地域の基準風速がご確認いただけます!cpd_ex_qp00909地域の基準風速に合わせて、最適なカーポートをお選びください-全国風速分布図-風に配慮したカーポート選びで、毎日の暮らしを安心・安全にカーポートSW900タイプ2台用基準風速V0=46m/sカーポートSC2台用基準風速V0=42m/sLIXILおすすめラインアップ1181機種追加ラインアップカーポートSCカーポートライト︵SC︶アーキフィールドGルーフカールーフアーキフランカーポートSWカーポートSTソルディーポートフーゴカーポートネスカスマートクイック基礎工法カーフロアタイルカーポートカメラセットカーポートライト
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。