エクステリア総合カタログ2025-2026 30-31(32-33)

概要

  1. スマートエクステリア
  2. 仕様
  1. 30
  2. 31

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
接続環境について・ホームネットワークシステムを使用するには、ご家庭の無線LAN(Wi-Fi環境)が必要です。・グローバルIPアドレス(IPv4)が付与されているインターネット接続環境でUPnP対応し「2.4GHz」の周波数帯域を使用する無線ルーターまたはIPv4overIPv6で接続されているインターネット接続環境で「2.4GHz」の周波数帯域を使用する無線ルーターをご用意ください。・ポケットWi-Fiやモバイルルーター経由での接続は、宅外から接続できないことがあるため、推奨しておりません。・IPv6を用いたインターネット接続環境は対応しておりません。ご利用可能なスマートフォンAndroid™9以降を搭載し、GooglePlay™に対応したスマートフォン/タブレット、またはiOS14以降を搭載したiPhone/iPadに対応しています。ご利用可能な無線ルーターUPnPに対応し「2.4GHz」の周波数帯を使用する無線ルーターに対応しています。※ポケットWi-Fiやモバイルルーター経由での接続は、宅外から接続できないことがあるため、推奨しておりません。対応しているスマートフォン、無線ルーターについて詳しくは下記リンク内「動作確認済スマートフォン一覧」「動作確認済ルーター一覧」からご確認ください。※全ての機器で動作を保証するものではありません。CHECK1対応しているスマートフォン、無線ルーターの確認宅外接続簡易テストアプリ“リンクテスター”スマートフォンを用いて、接続された無線ルーターが宅外接続環境にあるかチェックすることができるアプリも用意しています。AppStoreまたはGooglePlayで「リンクテスター」を検索。CHECK2設置するネットワーク環境の確認※「リンクテスター」アプリケーションのテスト結果は、宅外接続のすべての動作を保証するものではありません。確認中「開始」を押すアプリ立ち上げ結果表示詳しい確認方法は動画でもご紹介しています。ご利用ステップ   下記の作業はご購入者様自身で行っていただく内容です。スマートフォンを無線LANに接続ホームユニットを無線LANに接続スマートフォンをホームユニットに登録STEP1STEP2STEP3「ホームシステム」アプリを起動してホームユニットの「Wi-Fi設定」ボタンを押すスマートフォンでパスワードを設定して登録スマートフォンをインターネットに接続された無線LANに接続してアプリケーションをインストールホームユニットの「Wi-Fi設定」ボタンを押す無線ルーターの「WPSボタン」を押すホームユニットの登録ボタンを押す機器の登録・追加もカンタン!詳しい設定方法は動画でもご紹介しています。http://biz-lixil.com/tv/play.php?id=5808827811001LIXIL「ホームシステム」アイコンhttp://www.lixil.co.jp/lineup/gate_fence/homenetwork/step/スマート宅配ポスト屋内カメラ屋外カメラゲート用通信ユニット■設置環境について●金属製の建材(ドアやシャッター、外壁のデザイン部材)、コンクリート壁やガラスを何枚も隔てる等、障害物があると距離が短くなります。見通せる場所へホームユニットを設置してください。電波が届きづらい場合は、中継アンテナを設置してください。■ホームネットワークシステムの通信について●本機は、1.9GHz(ギガヘルツ)の周波数帯の電波を利用しています。本機は同一周波数帯を使用する他の無線局と電波干渉が発生しないように考慮されていますが、万一、本機から他の無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、本機のACプラグを抜いて、ご相談窓口に相談ください。●1.9GHzDECT準拠方式対応機器を、CSデジタル放送を受信している環境でご使用になる場合、CSデジタル放送のアンテナ伝送路にDECT準拠方式対応機器の電波が混入する可能性があります。シールド性の高い衛星放送対応の分波器や分配器、接続ケーブルをお使いいただくことで影響を軽減できる場合があります。■ホームユニットの無線LANの通信について【使用周波数帯】無線LANは2.4GHz帯の周波数帯を使用します。他の無線機器も同じ周波数帯を使用している可能性があります。他の無線機器との電波干渉を防止するため、下記事項に注意してご使用ください。【使用上の注意事項】本機の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業・科学・医療機器のほか、工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。1:本機を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局が運用されていないことを確認してください。2:万一、本機から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、本機のACアダプターを抜いて、ご相談窓口にご連絡いただき、混信回避のための処置など(例えば、パーティションの設置など)についてご相談ください。3:その他、本機から移動体識別用の特定小電力無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合など、何かお困りのことが起きたときは、ご相談窓口へお問い合わせください。電波干渉について■周波数表示の見かた2.4GHz帯を使用電波与干渉距離40m以下変調方式がDS-SSとOFDM方式2.44DS/OF2.400GHz∼2.4835GHzの全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味するTEL.0120-126-008スマートエクステリアの設定やネットワーク環境に関するお問い合わせ・ご相談は下記までLIXILスマートエクステリアサポートセンター受付時間・月∼金9:00∼18:00・土日祝日9:00∼17:00(定休日:ゴールデンウィーク・年末年始・夏期休暇)設定に関するお問い合わせ先接続したい機器の登録ボタンを押す背面スマートフォンWi-Fi・公衆携帯回線(LTE・3Gなど)※スマート宅配ポスト・ゲート用通信ユニット:70m屋内カメラ・屋外カメラ:100m見通し約100∼70m※【DECT準拠方式】見通し約100∼70m※【DECT準拠方式】ホームユニット無線ルーター中継アンテナ(室内用)見無線LANCHECK1CHECK230ご購入前の確認導入に向けて ご購入・設置前の確認・ご利用ステップ新商品スマートエクステリア特長屋外カメラ屋内カメラカーゲート用通信ユニット仕様FAQcpd_ex_qp00014cpd_ex_qp00015cpd_ex_qp00016
右ページから抽出された内容
31新商品スマートエクステリア特長屋外カメラ屋内カメラカーゲート用通信ユニット仕様FAQ●カメラ映像表示画面●カメラ選択画面■宅配ボックス●現在の状態表示画面●状態履歴(個別)表示画面■ホーム画面接続されているカメラの番号を表示(最大4台)カメラ映像を手動で録画することも可能カメラ映像は静止画でも保存可能カメラ映像を見ながら会話表示させたいカメラを切り替え※スマート宅配ポストについてはP.376をご確認ください。をタップカメラ映像画面をタップをタップ在宅中にカメラやセンサーで、侵入者を検知してホームユニットの報知音を鳴動させたり、スマートフォンへ通知したいときに設定します。このモードにすると以下の設定が有効になります。この設定は変更できます。■ホームユニット報知音設定(お買い上げ時)●屋外カメラ(人感/動作検知):オフ●屋内カメラ(動作検知):オフ■ホームユニット報知音設定(お買い上げ時)●屋外カメラ(人感/動作検知):オン(予備報知あり)●屋内カメラ(動作検知):オフ留守中にカメラやセンサーで、侵入者を検知してホームユニットの報知音を鳴動させたり、スマートフォンへ通知したいときに設定します。このモードにすると以下の設定が有効になります。この設定は変更できます。センサー検知時のホームユニットの報知音鳴動やスマートフォンへの通知が不要なときに設定します。解除警戒(留守)警戒(在宅)予備報知について報知音鳴動の前に短い報知音を鳴らし、その間にユーザーが報知動作を停止できる猶予時間です。お買い上げ時は1分に設定されています。カメラ映像や録画一覧を確認カーゲートの操作や連動しているカメラの確認各種センサーの履歴と現在の状態を確認スマート宅配ポストの通知履歴、現在の状態を確認個別のスマート宅配ポストの状態履歴が見られます。スマート宅配ポストの通知履歴、現在の状態などを確認接続機器の連動設定やスマートフォンへの通知設定が可能●カメラ4台接続時の画面です。録画したカメラ映像をあとで確認カメラ映像は2画面まで表示可能動作/反応していないスマート宅配ポストはエラー欄に表示されます。待機状態のスマート宅配ポストは待機中欄に表示されます。●通知履歴画面●通知画面現在の状態をタップ受け取り(画面左)、取り出し(画面右)を検知するとスマートフォンへ通知、報知音で連絡します。(報知音はスマ−トフォン操作で停止も可能)■カーゲート●アプリの起動時間についてホーム画面から各機器へ接続し起動するまでの時間は、ご使用のインターネット環境、データ通信量によって異なります。●現在の状態表示画面をタップ●通知画面カーゲートのオープン(画面左)とクローズ(画面右)を検知するとスマートフォンへ通知、報知音で連絡します。(報知音はスマートフォン操作で停止も可能)扉の状態を表示させます。ボタンをタップするとカーゲートが作動します。OPEN、CLOSE:ダブルタップSTOP:タップタップすると連動しているカメラ映像表示画面へ移動CLOSEはダブルタップすると動作前に安全確認の案内文が表示されます。OKを押すと動作を開始します。12015-11-1114:0012015-11-1114:00ご注意●本システムには、グローバルIPアドレスが付与されるインターネットに接続された無線LAN環境が必要です。●ご使用のインターネット回線の使用料と宅外接続時はスマートフォンのパケット通信料がかかります。●DECT(DigitalEnhancedCordlessTelecommunications)はETSI(欧州電気通信標準化機構)の商標で、世界で広く普及している無線通信方式のひとつです。当社の製品はARIB(一般社団法人電波産業会)の標準規格「ARIBSTD‐T101」に準拠した1.9GHz帯の無線通信方式を採用しています。●会話機能はプレストーク方式です。相手と交互に話してください。●録画をするためには、ホームユニットにmicroSDカード(市販品)を挿入してください。●本製品では、「2.4GHz」の周波数帯域を使用します(5GHzの周波数帯域では使用できません)。●専用アプリケーションは、Android版はGooglePlay、iOS版はAppStoreで提供します。●iPhone、iPad、iPadminiは、AppleInc.の商標です。●AppStoreは、AppleInc.のサービスマークです。●Android、GooglePlayは、GoogleInc.の商標または登録商標です。●microSDHCロゴは、SD-3C,LLCの商標です。●Wi-Fi、WPA、WPA2はWi-FiAllianceの登録商標または商標です。専用アプリケーションでできることスマートエクステリアWEBコンテンツスマートエクステリアTOPページ動画ギャラリー専用アプリ取扱説明書専用アプリダウンロードホームシステムリンクテスター※掲載のホームページ画面は、情報更新のため変更になる場合があります。cpd_ex_qp00017cpd_ex_qp00019cpd_ex_qp00018cpd_ex_qp00020

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。