リノビオフィットカタログ25春 88-89(90-91)

概要

  1. 資料編
  2. 工務店さまへ(取付け前の確認事項)
  1. 88
  2. 89

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
21.電気機器について●当社のシステムバスルーム専用です。他の用途に使用しないでください。●一次側に必ず漏電遮断器を設置してください。また漏電遮断器は建築側でご用意ください。●アース工事は確実に行ってください。D種接地工事をした接地線と確実に接続してください。●別途手配の給湯機器リモコンなどを取り付ける場合は、必要に応じて取り付ける側の壁裏クリアランスを確保してください。22.給湯機器について●リモコン用の開口時に、浴室機器配線や配管にキズを付けないよう取付位置に注意してください。23.ドレン排水についてドレン部材の対応をオプションとして追加できます。仕様は以下に示すとおりとなります。 品番  :HN-5 取付開口:φ19(現場開口) カラー :ホワイト(樹脂製)φ13.8MAX133040(下穴φ19)φ24P20524.法規制についてA.コンセント内線規程により浴室コンセントは設けられません。B.給水装置ユニットバスルームに給水装置がつく場合、受水槽(高置水槽)以下装置については、水道法に規定する給水装置はありません。水道直結の場合は水道法に規定する装置を使用する必要があります。(注)一部の地域では、受水槽以下の装置についても規制をうけるところがあります。C.照明器具のアース線防湿型照明器具にアース線がついてないものは、以下の事に因ります。①電気用品安全法では、定格電圧が150Vを越えるものだけが接地を義務付けられています。本器具は定格電圧が100Vですので接地の義務はありません。②内線規程では、金属を外部に使用されていれば、定格電圧が100Vでも、D種接地工事が必要になります。しかし、ソケット口金部の導電部以外、絶縁体で構成されていれば接地を施す必要がありません。本器具は金属製の外箱を有しませんので、アース線の必要はありません。25.2枚引き戸の戸袋パネルについて〔戸袋パネルについて〕・戸袋パネルとパネル固定ビートの色はホワイトになります。・戸袋パネルにはクロスの貼り付けはできません。26.内装器具・機器の取付位置について●内装器具・機器の取付位置は、仕様の組合せにより変更になる場合があります。取付位置は資料編の各図面や注記をご参照ください。工務店さまへ(取付前の確認事項)88TechnicalData確認事項〔組立に必要な作業スペースについて〕ドア枠を現場で組立てる商品のため、UB据付場所とは別に1350×2050[㎜]のドア枠組立スペースを準備してください。
右ページから抽出された内容
27.工事条件についてA.見積りに含まれない工事躯 体●基準スミ出し工事(ただし、システムバスルーム据付用スミ出しは弊社工事)。●土間コンクリート打設、躯体の不陸調整などのシステムバスルーム据付基礎工事。●排水ピットの設置やスラブ、基礎等躯体への排水管、給水給湯管、排気管貫通と埋め戻し工事。●システムバスルームのドア枠とドア額縁の接続工事、ドア額縁の取付工事。●窓サッシの躯体への取付工事。●吊りボルトの躯体への取付工事。設 備●天井換気口、換気扇のダクト接続以降の工事。換気扇支給の場合は天井開口まで、以降別途。●給水給湯管継手以降の枝管工事、接続作業。給水給湯管(サヤ管)の水栓ボックス取付工事。●排水トラップ以降の枝管工事、接続工事。雑排水管は標準取出位置まで。機 器●照明、換気扇、換気乾燥暖房機等機器の一次側電源との接続、およびアース工事。●照明、換気扇等のスイッチは建築側でご用意ください。(換気乾燥暖房機はスイッチ付属)。●照明、換気扇、換気乾燥暖房機等のスイッチの取付け。●各機器の動作確認、漏水確認作業。●換気設備の風量計算と風量測定。その他●残材の場外搬出(作業内ご指定場所までの小運搬は弊社工事に含みます)作業とその処理。●システムバスルーム引き渡し検査後の清掃作業。B.無償で支給・貸与していただきたい資材・設備●現場作業用動力、電気、水、その他。●システムバスルーム部材搬入用リフト、高速エレベーターなどの運搬設備およびその運転者。●資材仮置場。C.その他●現場で発生する要望事項などについては、その都度十分に打ち合わせさせていただきます。●モデル製作費用、サービスパーツ費用は含んでおりません。 ●労災保険は含んでおりません。●機器に使用する電源は、AC100V、周波数50/60Hzを使用し、一次電源側に漏電遮断器を必ず設置してください。漏電遮断器は建築側でご用意ください。●電気工事は電気設備技術基準、内線規程など関連する法令・規程にしたがって、必ず電気工事士の資格を有する者が適切な方法で行ってください。※無資格者の工事や、電気工事士による不適切な工事は、火災や漏電を引き起こす恐れがあるほか、関係法令により処罰等されることがあります。●アース工事を確実に行ってください。D種接地工事を施した接地線と確実に接続してください。891216111610141115仕様図部材詳細確認事項

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。