はるかべ工法住宅編設計・施工マニュアル2025 88-89(90-91)

概要

  1. 各部の納まり(鉄骨造・SAIDIX-LT)
  2. タイル張り仕上げ
  3. パネル水平ジョイント部
  4. 各部の納まり(鉄骨造・SAIDIX-LT)
  5. タイル張り仕上げ
  6. 出隅部
  1. 88
  2. 89

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
888.各部の納まり(鉄骨造・SAIDIX-LT) タイル張り仕上げ11注意事項2設計・施工条件3構成材料施工手順各部の納まり9チェックリスト10部材の施工方法11特殊部位の施工12タイル工事補足13ブロック、ラスモル14薄型ALC4木造5鉄骨造6タイル張7木造8鉄骨造※記載の図は二丁掛けタイル(空目地)の納まり図です。パネル水平ジョイント部C●SAIDIX-LTは下から順に張り上げ、上下実部が確実に篏合するように留め付けてください。●SAIDIX-LTのさね部および下端から100mm上がりの位置にビス留めしてください。●水平ジョイント部に、不陸を調整するため200mm幅程度に接着剤(ワンパックボーイV1(ライト)を塗布してください。厚塗りにならないよう余分な接着剤はかきとってください。●ワンパックボーイV1(ライト)を塗布し、割り付けに合わせてタイル張りを行います。ドリルビス(F-TN55LT)ワンパックボーイV1(下地処理)ワンパックボーイV1(接着剤)適用タイル木胴縁18×45以上透湿防水シート約200mmSAIDIX-LT100ドリルビス(F-TN55LT)木胴縁18×45以上透湿防水シートSAIDIX-LT適用タイルワンパックボーイV1(接着剤)
右ページから抽出された内容
898.各部の納まり(鉄骨造・SAIDIX-LT) タイル張り仕上げ1※記載の図は二丁掛けタイル(空目地)の納まり図です。1注意事項2設計・施工条件3構成材料4木造5鉄骨造6タイル張7木造8鉄骨造9チェックリスト10部材の施工方法11特殊部位の施工12タイル工事補足13ブロック、ラスモル14薄型ALC施工手順各部の納まり出隅部D●出隅部には出隅材15LTを取り付けてください。●SAIDIX-LTと出隅材15LTとの取り合い部には片ハットジョイナーを挟み込んで施工してください。●出隅材15LTとSAIDIX-LTの段差はP.51に示すように接着剤を塗布して不陸調整を行ってください。●防水を確保するために、シーリング(TTS-2H)を施工します。付属のプライマーを塗布し、乾燥後確実に施工します。●ワンパックボーイV1(ライト)を塗布し、割り付けに合わせタイル張りを行います。●出隅部はジョイントテープを貼り付けてください。使用するジョイントテープの幅につきましてはP.49を参照してください。●役物タイルなどにワンパックボーイV1(ライト)が均一に廻るように、コーナー部にも十分に塗布してください。適用タイル役物タイルジョイントテープシーリング(TTS-2H)片ハットジョイナー木胴縁18×90以上出隅材15LTドリルビス(F-TN55LT)SAIDIX-LTワンパックボーイV1(接着剤)透湿防水シート□-100×100×2.3mm以上□−100×100×2.3mm以上透湿防水シートワンパックボーイV1(接着剤)SAIDIX-LTドリルビス(F-TN55LT)出隅材15LT木胴縁18×90以上片ハットジョイナーシーリング(TTS-2H)ジョイントテープ役物タイル適用タイル□−100×100×2.3mm以上木胴縁18×90以上透湿防水シートジョイントテープ適用タイルワンパックボーイV1(接着剤)SAIDIX-LTシーリング(TTS-2H)出隅材15LT片ハットジョイナーワンパックボーイV1(下地処理)

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。