はるかべ工法住宅編設計・施工マニュアル2025 2-3(4-5)

概要

  1. 注意事項
  2. 安全における注意点/部材保管・納入時の注意
  3. 注意事項
  4. 施工上のポイント/設計および施工における禁止事項
  1. 2
  2. 3

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
21.注意事項1注意事項2設計・施工条件3構成材料施工手順各部の納まり9チェックリスト10部材の施工方法11特殊部位の施工12タイル工事補足13ブロック、ラスモル14薄型ALC4木造5鉄骨造6タイル張7木造8鉄骨造安全における注意点1安全のため必ずお守りください商品を安全に取付け、使用時の事故を回避するための注意事項を設定しています。施工前によくお読みいただき、事故のないように正しく取付けてください。(用語及び記号の説明)警告「取扱いを誤った場合に、使用者が死亡または重傷を負う危険な状態が生じることが想定されます。」注意「取扱いを誤った場合に、使用者が軽症を負うか又は物的損害のみが発生する危険な状態が生じることが想定されます。」「注意しなさい!」(上記の「警告」「注意」と併用して注意を促す記号です。必ずお読みいただき、記載事項をお守りください。)「してはいけません!」(一般的な禁止記号です。)部材保管・納入時の注意2SAIDIX(-LT)の取り扱いおよび現場での保管時の注意●積みおろしの際には、ものに当てたり、落としたりして角などを損傷しないように十分注意してください。●持ち運びは、垂直に小端立てにして運んでください。●汚れた手で触らないようにしてください。●吊り上げるときには、当て木などを用いてロープ掛けによる損傷を防いでください。●現場に保管する場合は、なるべく施工場所に近い屋内の安全な所を選び、注意して積み重ねてください。●雨等による水濡れや破損を避けるため、屋内の平らな場所に置いてください。やむを得ず屋外に置く場合は、風雨を避けるため防水シートで覆い、防水シートが飛ばないように養生してください。●破損や汚れを避けるため、地面に直接置かないでください。保管の際にはパネルや角材を用いて飼木をしてください。●飼木はSAIDIX(-LT)1枚につき5本以上敷いてください。●パレット積み保管は2段までとし、積み重ね高さは1m以下としてください。接着剤およびタイルの保管時の注意●現場に保管する場合は、なるべく施工場所に近い屋内の安全な所を選んでください。●風雨を避けるため、また接着剤の劣化や変質を避けるため、屋内で保管してください。やむを得ず屋外に置く場合は、防水シートで覆い、防水シートが飛ばないように養生してください。●接着剤は、日陰になる場所に保管してください。●水濡れや破損を避けるため、直接地面に置かないでください。SAIDIX(-LT)の水濡れは、後に反り発生の原因となり、タイルの仕上がり・性能に影響を与えます。タイルの接着性能の低下やシーリング切れにもつながりますので、水濡れしたSAIDIX(-LT)は使用しないでください。警告●本マニュアルの適用範囲、材料、施工方法に従って施工してください。下地板やタイルの落下によりケガにつながる恐れがあります。また、雨水の浸水により漏水や躯体の劣化につながる恐れがあります。●電動工具や刃物を使用の際は、各工具の取扱い説明書に従い、安全に作業を行ってください。注意●安全ヘルメット、安全帯(墜落のおそれがある場合)を着用してください。●滑りやすい履物を使用しないでください。●接着剤使用時は手袋等の保護具を着用してください。体質によってはかぶれる場合があります。●切断作業は、集塵機能付きカッター、局所排気装置、防塵マスクの着用、うがい・手洗いの励行、切断片の安全な処分等に留意ください。
右ページから抽出された内容
31.注意事項1注意事項2設計・施工条件3構成材料4木造5鉄骨造6タイル張7木造8鉄骨造9チェックリスト10部材の施工方法11特殊部位の施工12タイル工事補足13ブロック、ラスモル14薄型ALC施工手順各部の納まり胴縁の機能①防水、排水、排湿②通気③不陸調整④留め付け強度の向上⑤構造躯体の挙動緩和施工上のポイント3SAIDIX(-LT)の施工は、胴縁材を使用する外壁通気構法とします。胴縁には以下の5つの機能がありますが、いずれも建物を長持ちさせるための重要な機能です。本マニュアルに明記されている仕様で胴縁取り付けを必ず行ってください。■胴縁サイズ・ピッチ幅45mm(縦ジョイント部、出隅部、入隅部、開口部等:幅90mm)木造:500mm以下、鉄骨造:606mm以下防水処理をしっかり行ってください。防水は、外壁の重要な機能の一つですが、その処理が不十分ですと家財等に損害を与え、甚大な被害に発展していく事は自明の事です。本工法は、SAIDIX(-LT)面と下地防水処理の2段階で水の浸入を防ぐ“二重防水システム”を取り入れておりますが、特に下地防水処理は内部への水の浸入を防ぐ重要なポイントとなりますので、本マニュアルに記載されているように防水紙・防水テープの取り付けを必ず行ってください。後付けのエアコン工事、電気・配管工事、サンルームや庇などを施工する場合は、外壁との取り合いの防水について事前に十分検討し、施工業者様の責任において確実に防水処理を行ってください。(外装材表面にサンルームや庇等を直付けされますと縦ジョイント部などからの、伝い水がサンルーム内部・庇下部などに伝わります)設計および施工における禁止事項4●耐火建築物への施工(図-1)耐火構造が要求される建築物への施工はできません。なお木造建築物で「建設省告示第1399号に定める例示仕様」による耐火構造にSAIDIX14を適用できる場合があります。別途特殊仕様の施工マニュアルを用意しております。●鉄骨造への施工(図-2)SAIDIX14SAIDIX14の損傷や、タイル割れの原因となります。鉄骨造の場合は、SAIDIX-LTを使用ください。●外張り断熱工法への適用SAIDIX-LT本マニュアルの工法では、下地の動きに伴い、SAIDIX-LTの反りおよびタイル割れなどの危険性があります。SAIDIX14の場合の外張り断熱については別途特殊仕様の施工マニュアルを用意しております。●常時水のかかる場所への施工(図-3)多量の水分や熱の影響により、吸水や乾燥などの過酷な条件がかかり、反りや凍害の原因となります。禁止●次のような部位での使用はトラブルの原因となりますので、行わないでください。図-2図-1図-3

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。