左ページから抽出された内容
324.施工手順(木造・SAIDIX工事)施工手順31注意事項2設計・施工条件3構成材料施工手順各部の納まり9チェックリスト10部材の施工方法11特殊部位の施工12タイル工事補足13ブロック、ラスモル14薄型ALC4木造5鉄骨造6タイル張7木造8鉄骨造〈外壁通気構法の胴縁の配置方法〉●胴縁は通気が阻害されないように配置してください。●開口部廻りでは通気が遮断されないように、横方向にも連通させてください。●開口部は窓下の腰壁や窓上部の通気を確保するために、窓廻りの外装材の納まりを考慮しながら胴縁にすき間を設けて、放湿拡散が十分に行われるように考慮してください。●SAIDIXが開口部の上下で、割付幅100mm以下となる場合は、補強胴縁を取り付けてください。〈通気の吸気口と排気口の設置方法〉●外壁通気構法は、通気層内の空気を入れ替えできるように、壁面下部(土台部)に吸気口を設け、上部(軒天・小屋裏)に排気口を設置してください。●軒天・小屋裏に換気する場合、胴縁は、軒裏まで延ばしてください。●軒天材と外壁材との取り合いに、通気できる見切り縁等を使用しても排気口を確保できます。30吸気口30サッシ横縦胴縁18×90以上縦胴縁18×45以上排気口(軒天井)排気口(小屋裏・棟)縦ジョイント部縦胴縁18×90以上開口部〈割付幅が100mm以下となる場合〉開口部30mm程度30mm程度胴縁18×90以上胴縁18×90以上30mm程度30mm程度開口部外装材通気層軒裏換気小屋裏換気通気層外装材通気見切り縁外装材通気層吸気口吸気口排気口
右ページから抽出された内容
334.施工手順(木造・SAIDIX工事)施工手順31注意事項2設計・施工条件3構成材料4木造5鉄骨造6タイル張7木造8鉄骨造9チェックリスト10部材の施工方法11特殊部位の施工12タイル工事補足13ブロック、ラスモル14薄型ALC施工手順各部の納まり6.SAIDIX14の施工SAIDIX14の切断・加工材料●専用下地材:SAIDIX14●切断刃:SAIDIX14用切断刃 FK-TIP100(防塵装置付きマルノコ推奨)工事●SAIDIX14の切断には、専用の切断刃を使用し、必ず防塵マルノコを使って、裏面から切断してください。●切断箇所は必ずエアーで吹いて除去してください。●ダクト、配管などの孔開けにはコアドリルを使用してください。〈切断面の処理〉●SAIDIX14の小口面(切断面)で、シーリング処理を行わない部分については、小口シーラーをハケで塗布して防水処理を行ってください。附属部材の取り付け材料●入隅材:捨て入隅50工事●入隅部には、捨て入隅50を釘で留め付けてください。また、必要に応じて通気見切り縁などを取り付けてください。SAIDIX14用切断刃FK-TIP100コアドリル捨て入隅50取り付け注意●切断の際、切り粉が目や体に飛散すると非常に危険です。必ず長袖などの作業服を着用の上、保護眼鏡、防塵マスクを付けて作業を行ってください。注意●ジグソーで孔開けすると負荷が掛かり折れる危険性があります。捨て入隅50透湿防水シート柱縦胴縁18×90以上
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。