エコカラットプラス施工マニュアル2025 65-66(70-71)

概要

  1. 天井への施工
  2. 施工方法
  3. 天井への施工
  4. 納まり例
  1. 65
  2. 66

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
658.天井への施工8-2施工方法①接着剤塗布接着剤を塗布する前に天井の下地材にほこり、汚れ、水濡れの無いことを確認してください。RC-Sによる部分接着剤張り●天井への施工はエコカラットプラス裏面に右図のように接着剤をビード状に塗布して、順次突き付けて張り付けます。●接着剤はノズルの先端を切り取り(内径で10㎜程度)、コーキングガンを用いてエコカラットプラスの裏面にビード状に塗り付けます。※接着剤本体に内径6~8㎜程度と記載してありますが、エコカラットプラスを天井に張り付ける場合には10㎜程度としてください。●端部からいずれも20㎜ぐらいあけるようにして塗布します。●接着剤の塗布後は直ちにエコカラットプラスを張り付けてください。※目安としてRC-Sは303角の「日の字」ビード塗布形状で㎡あたり約1.7本を必要としますが、塗布量により必要本数が増加する可能性がありますのでご注意ください。②張付け●エコカラットプラスは目地をあけず、突き付けて張り付けます。●接着剤を塗布したエコカラットプラスを天井に手でもみ込むように押えつけて張り付けます。●エコカラットプラスを張り付ける際、たたき板等でたたかないでください。損傷する可能性があります。●入隅部、他部材との取合いは1~5㎜の隙間を開けてください。●張付け作業の早い時期にエコカラットプラスを1、2枚剥がして、ビート幅が40mm程度まで潰れて拡がっていることを確認してください。つぶれていない場合は、接着剤の厚さが不足しているか、エコカラットプラスのもみ込み不足ですので施工し直してください。
右ページから抽出された内容
668.天井への施工8-3納まり例(例1)天井:エコカラットプラス壁:エコカラットプラス(例2)天井:エコカラットプラス壁:壁紙2mm程度せっこうボード野縁胴縁せっこうボード野縁胴縁2mm程度(例3)天井:エコカラットプラス壁:壁紙(廻縁の使用)(例4)天井:エコカラットプラス壁:壁紙(市販品)廻縁胴縁野縁せっこうボード10mm程度せっこうボード野縁胴縁(例5)天井:エコカラットプラス壁:壁紙せっこうボード野縁胴縁10mm程度※メンテナンスが必要な業務用エアコン等の機器との取合いにはシーリング処理をしないでください。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。