左ページから抽出された内容
施解錠方法門扉のボタンを押すバックから取り出すアプリのボタンを押す入れたまま[方法1][方法2]スマートフォン※認証エリアを広くすると保管禁止エリアも広くなりますのでご注意ください。※エリア縮小はそのスマートフォンで施解錠を行うか、通信範囲外へ出るなど門扉との通信が切れると解除されます。認証エリアの広さをアプリで調整できます。Bluetooth®電波の特性上、スマートフォンの機種や持つ位置、設置環境などにより認証エリア(反応のしやすさ)は変動します。Bluetooth®通信エリア内であれば、アプリ画面上の操作でも施解錠できます。LOCKアプリ操作で施解錠BluetoothⓇ認証エリア調整機能自動で認証エリアを縮小!「セキュリティエリアコントロール」機能スマートフォンが認証エリア内に一定時間置かれていると、防犯のため認証エリアを段階的に自動で縮小します。※通信距離は約10mとなります。詳細はP.30をご覧ください。5段階で設定可能スマートフォンをバッグやポケットに入れておけば、門扉のボタンを押すだけで自動で施解錠する、1アクションスタイル。スマートフォンを取り出す必要もないので、荷物が多い時などにも便利です。門扉のボタンでピッ!とカギを開ける認証エリア家側道路側12
右ページから抽出された内容
アプリ操作で、カギを施解錠登録されたスマートフォンがBluetooth®認証エリア内に入ると、門扉のボタンを押すだけでカギの施解錠ができます。※メール通知機能は、Gmailのメール通知サービスを使⽤しているため、通知を送る側の⼈のGmailアカウント登録が必要となります(通信費用はご利用者負担です)。なお、GoogleがGmailのメール通知サービスの提供を終了した場合(または内容が変更された場合)、メール通知機能の一部または全機能が利用できなくなる可能性があります。FamiLock専用アプリ※Bluetooth®をONにして、アプリのバックグラウンド起動が必要です。専用アプリ「MyEntrance」をダウンロードして門扉に登録すれば、お手持ちのスマートフォンで「FamiLock」を操作したり、操作履歴の確認やメール通知も可能となります。「MyEntrance」利用料金無料こちらの二次元コードからダウンロードページにアクセスできます。アプリストアから検索する場合は「MyEntrance」と検索してください。アプリのダウンロードはコチラスマートフォンの機種やOSのバージョンにより、正常に作動しない場合があります。こちらの二次元コードにアクセスして対応スマートフォン一覧をご確認ください。対応スマートフォンについてスマートフォンを取り出さずに、カギを施解錠カギの施解錠Bluetooth®通信エリア内であれば、アプリ画面上の操作でカギの施解錠ができます。ワンタッチでOPEN!※離れた場所から現在の施解錠状態を確認できるものではありません。自分の履歴自分のスマートフォンを使用して施解錠を行った場合、アプリ内に操作履歴が残ります。履歴の確認家族の履歴家族がスマートフォンを使用して施解錠を行った場合、登録したメールアドレスに通知を送る設定も可能です。よし、ちゃんと閉めてた!無事に帰ったのね!カギの登録状況設定状況の確認その他電池残量のお知らせ電池式の場合、門扉本体の電池残量が少なくなったらアプリでお知らせします。門扉本体のソフトウェアアップデートアプリを介して、門扉本体のソフトウェアのアップデートが可能です。登録されているカギの一覧を確認できます。紛失時など、登録を削除することも可能です。門扉の設定状況自動施錠のON/OFF設定状況や、カギの登録台数などが確認できます。※別途、Gmailのアカウント登録が必要です。スマートロックシステムFamiLockLOCKcpd_ex_qp0217113商品の色は、印刷の特性上、実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。