左ページから抽出された内容
ビューステージSスタイル 技術資料【2×4工法の場合】・ 2×4工法の躯体に先付けブラケット(胴差用)を取付ける場合は、下図を参考に必ず躯体を補強してください。・ 取付け面によって補強方法が異なりますので確認してください。【端部根太側】● 先付けブラケット直近の床根太(2本)を利用して、躯体補強金具で補強してください。躯体補強金具取付け位置:床根太L455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉先付けブラケット端根太側根太1820(1910)〈2000〉※2.0間のとき※( )内寸法は九州・四国間※〈 〉内寸法はメーターモジュール添側根太ころび止め床根太L455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉先付けブラケット端根太側根太1820(1910)〈2000〉1820(1910)〈2000〉添側根太ころび止め1.0間〜2.0間2.5間通し【側根太側】● 下図の位置に、あらかじめ2X10の補強部材を入れておき、さらに躯体補強アングルで補強してください。躯体補強金具取付け位置:補強部材(2×10)取付け位置:455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉※( )内寸法は九州・四国間※〈 〉内寸法はメーターモジュールL添側根太※2.0間のとき先付けブラケット側根太端根太1820(1910)〈2000〉ころび止め455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉L添側根太先付けブラケット側根太端根太1820(1910)〈2000〉1820(1910)〈2000〉ころび止め1.0間〜2.0間2.5間通し【参考補強法(端根太側)】● 端根太側のみ、次の方法でも補強ができます。 通常の床合板(910×1820)とスペーサーにかわって、特寸法の床合板を使用し、床合板と端根太を釘止めして補強します。※ この場合、躯体補強金具は必要ありません。添側根太側根太先付けブラケットころび止め端根太床根太■床合板による補強 ●通常の納まり ●補強床納まり端根太ころび止め床根太端根太ころび止め床根太床合板(通常のもの)床合板床合板(特寸法)スペーサー側根太添側根太側根太添側根太95518201820910単位:mm商品の色は印刷の性質上、実物と多少違うことがあります。表示価格には消費税・工事費・配送費は含まれていません。仕様変更ラインアップビューステージSスタイルビューステージHスタイルビューステージFスタイルアルミ階段ステッピアステージアバルコニー266
右ページから抽出された内容
■柱芯納まりの補強方法・ 在来工法の躯体に先付けブラケット(柱芯用)を取付ける場合は、下図を参考に必ず柱を補強してください。【通し柱の場合】方づえ胴差2階梁2階梁胴差通し柱通し柱カイ木Lアングル木ねじ先付けブラケットアーム部センターより下の位置(※1)方づえでの補強カイ木での補強※ 柱芯ブラケットで胴差(躯体)に取付ける場合は、胴差納まりの躯体条件を守り、躯体を補強してください。【管柱の場合】Lアングルくだ柱先付けブラケットアーム部センターより下の位置(※1)胴差木ねじ2階梁カイ木くだ柱LアングルLアングル正面図側面図単位:mm仕様変更ラインアップビューステージSスタイルビューステージHスタイルビューステージFスタイルアルミ階段ステッピアステージアバルコニー267
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。