EW商品カタログ(東北以南地域限定商品) 278-279(280-281)

概要

  1. 関連情報
  2. 防火地域について
  3. 関連情報
  4. 樹脂サッシ取付け時の留意事項(納まり参考図)
  1. 278
  2. 279

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
�m�m�m�m道路中心線隣地境界線道路防火戸の使用が規定されている部分樹脂サッシは防火戸に指定されていないため、防火戸の使用が規定されている部分にはご使用できません。防火地域、または準防火地域における下記の部分には使用できません。1階は3m以下の距離にあるところ2階以上は5m以下の距離にあるところ□道路中心線□隣地境界線□同一敷地内の棟互の 外壁間距離の中心から防火地域について商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。278EW装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓大開口横すべり出し窓開き窓テラスFIX窓上げ下げ窓FSドレーキップ窓デザイン連段窓外倒し窓突出し窓引違い窓単体引違い窓ドアテラスドア勝手口ドア有償品共通有償品単体シャッター納まり図アングル無アングル付代表納まり図その他商品のご案内関連情報
右ページから抽出された内容
樹脂サッシ取付け時の留意事項(納まり参考図)充填断熱工法(外張断熱工法併用の例)E003ZZ0005A外壁材防水テープ(両面タイプ)透湿防水シートシーリング材バックアップ材通気層外張断熱材面合せ材(充填断熱材)断熱材(すき間に充填)(内装下張材)防湿気密フィルム(内装下張材)防湿気密フィルム(充填断熱材)面合せ材(先張)防水シート防水テープシーリング材バックアップ材外壁材透湿防水シート室内側(先張防水シートの下に回し込む)(サッシ下枠の下まで回し込む)ご注意!!サッシ取付部の保持強度確保について複層ガラス製品の場合、サッシ重量が最大で250kg以上になります。取付け開口部強度が弱いと窓台の前垂れが生じて開閉不良や性能の低下につながるおそれがあります。保持強度確保に留意してください。①窓台やまぐさには見付寸法の大きい材を使用してください。②窓台やまぐさの左右端部は柱としっかり固定してください。③テラスサイズの場合には、まぐさの上部には必ず間柱を設置し、まぐさとしっかり固定(ねじ止めなど)してください。また、土台と窓台との間に隙間がある場合には、間柱と同ピッチでパッキングを施工してください。④マドサイズの場合には、まぐさの上部と窓台の下部には必ず間柱を設置し、まぐさや窓台としっかり固定(ねじ止めなど)してください。⑤外張断熱工法の場合には、面合せ材と窓台やまぐさと固定強度が弱いと前垂れや垂下がりが生じるおそれがあります。面合せ材の見付け寸法を大きくして上下2箇所でねじ止め(300mmピッチ以下の間隔)するか、補強金物を併用するなどの方法により、十分な保持強度を確保してください。縦断面図279EW装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓大開口横すべり出し窓開き窓テラスFIX窓上げ下げ窓FSドレーキップ窓デザイン連段窓外倒し窓突出し窓引違い窓単体引違い窓ドアテラスドア勝手口ドア有償品共通有償品単体シャッター納まり図アングル無アングル付代表納まり図その他商品のご案内関連情報

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。