フロンテック加工図集引戸・建具編 88-89(90-91)

概要

  1. 引戸スタンダード
  2. 組立説明
  3. 引戸スタンダード
  4. 加工図
  5. 加工図一覧表
  1. 88
  2. 89

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
フロンテック引戸外れ止め組立・施工説明書MAC-418 YVV5 2021年3月1日発行『インテグラーレ引戸』の場合●『インテグラーレ引戸』の場合●『引戸スタンダード』の場合①あらかじめ「ライナー」を「外れ止め」に貼付けてください。※インテグラーレ引戸に使用する場合のみ。②「外れ止め」を最も下げた状態とし「特殊ドリルねじ」で仮固定してください。※取付位置は下図を参照ください。③本説明書は、部品取付後に残る「特殊ドリルねじ」とともに現場に搬入してください。①一旦「特殊ドリルねじ」をゆるめ「外れ止め」を上げて再度ねじで固定してください。※「施工調整スペーサー(1mm)」等を挟んで「外れ止め」と無目(上枠)の間を『1mm』としてください。②「外れ止め」が動かないよう下側の穴も「特殊ドリルねじ」で固定してください。③最後に障子を動かし、開閉に問題ないかを確認してください。※図は「インテグラ―レ引戸」で示していますが「引戸スタンダード」共通です。■『引戸外れ止め』の取付け方法■『引戸外れ止め』の施工方法外れ止めライナー55(90)17.516258517.51625外れ止め特殊ドリルねじ特殊ドリルねじ外れ止め施工調整スペーサー(1mm)特殊ドリルねじ1上げる88加工図組立説明部品員数表形材員数表基本図製作制限表引戸スタンダード
右ページから抽出された内容
加工図名称ページ一筋鴨居91直付1本引上枠9270上枠9370半外付上枠94100上枠95105上枠96140上枠9770ランマ上枠(18溝)9870半外付ランマ上枠(18溝)9970半外付ランマ上枠(28溝)100100ランマ上枠101100半外付ランマ上枠(18溝)102105ランマ上枠103140ランマ上枠10470 2本引き無目105100 2本引き無目106105 3本引き無目107140 4本引き無目108無目押縁10970引戸2本引無目100・70H/H無目100(無目補強材60取付部)110上枠・無目 戸当りストッパー取付部111複層ガラス受け複層ガラス受け(28溝)(無目用)1121本レール(持ち出し型 横伸ばし用)1131本レール(直付1本上枠仕様 横伸ばし用)1141本レール(直付1本上枠仕様 縦伸ばし用)1152本レール1162本レール立上り付1173本レール1184本レール1191本レール(ステンレス)1202本レール(ステンレス)121ステンレス1本レール122ステンレス2本レール123ステンレス3本レール124ステンレスフラットレール1251本レール 合掌用下部ストッパー取付部1262本レール 合掌用・戸尻用ストッパー取付部12770吊束128100吊束129継ぎ方立(持ち出し型 横伸ばし用)130継ぎ方立(持ち出し型 縦伸ばし用)131継ぎ方立(直付1本上枠仕様 横伸ばし用)132継ぎ方立(直付1本上枠仕様 縦伸ばし用)13370 2本引き縦枠ランマ無し13470 2本引き半外付縦枠ランマ無し(18溝)13570 2本引き縦枠ランマ付(18溝)13670 2本引き半外付縦枠ランマ付(18溝)13770 2本引き半外付縦枠ランマ付(28溝)13870 2本引き縦枠ランマ引違い小窓用139□加工図一覧表部位上枠無目レール枠吊束縦枠89加工図組立説明部品員数表形材員数表基本図製作制限表引戸スタンダード

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。