フロンテック設計資料集’24ー’25 578-579(580-581)

概要

  1. 技術資料
  2. 技術指針
  1. 578
  2. 579

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
技術資料FIX窓リブガラス枠ガラスブロック枠オートドアスタンダードフルオープンダブルスライドフレアスセミオートドアスタンダードダブルスライドフレアスハンガードアスタンダード壁付スタンダードクローザ内蔵ユービアル引戸スタンダードインテグラーレ引戸建具フロアヒンジドアピボットヒンジドア丁番ドアセデックマルチセデックグランドラクタス(折れ戸)スリムミドル組込み窓外倒し窓内倒し窓ランマ引違い小窓外開き窓格子がらり防火(個別)店舗用アルミ汎用材ドアハンドルステンレスフロントビューフロントLED導光板式看板サインアートフロント関連商品納まり参考例技術資料汎用部品技術指針製作施工578
右ページから抽出された内容
FIX窓リブガラス枠ガラスブロック枠オートドアスタンダードフルオープンダブルスライドフレアスセミオートドアスタンダードダブルスライドフレアスハンガードアスタンダード壁付スタンダードクローザ内蔵ユービアル引戸スタンダードインテグラーレ引戸建具フロアヒンジドアピボットヒンジドア丁番ドアセデックマルチセデックグランドラクタス(折れ戸)スリムミドル組込み窓外倒し窓内倒し窓ランマ引違い小窓外開き窓格子がらり防火(個別)店舗用アルミ汎用材ドアハンドルステンレスフロントビューフロントLED導光板式看板サインアートフロント関連商品納まり参考例技術資料汎用部品技術指針製作施工アルミと表面処理アルミは、人工的に処理を施さなくても自然に酸化皮膜を発生させ、優れた耐食性を示す金属です。この自然発生的に生ずる酸化皮膜は、0.002μmで自然に止まってしまいます。アルミ建材の場合には、この厚さでは充分ではないので人工的(電気・科学的)に酸化皮膜を厚くし、さらにクリアー(透明合成樹脂塗膜)を施すことにより、耐食性、耐摩耗性、美観等の向上を計る表面処理を施しています。なお、酸化皮膜および塗膜の厚さ・性能等は、JISにより規定されています。■1アルミサッシの表面処理に関するJIS規定●アルミサッシの枠・障子材料の表面処理に関する規定JISA4706:2000に、アルミサッシの枠及び戸に用いる材料の表面処理は、JISH4000又はJISH4100の表面にJISH8602の性能を持つ表面処理を行うことが規定されています。●陽極酸化塗装複合皮膜に関する規定 JISH8602:2010に、アルミの表面処理について、下記のように規定されています。種類平均皮膜厚さAA3AA6AA10AA15AA20AA253.0以上6.0以上10.0以上15.0以上20.0以上25.0以上AA55.0以上̶̶種類アルカリ耐食性(単位s)A種B種キャス耐食性試験時間(h)レイティングナンバ砂落し磨耗試験(S)耐磨耗性噴射磨耗試験(S)耐汚染性りん酸・クロム酸水溶液浸せき試験(g/d;)染色液点滴試験汚染度(級)AA3AA6AA10AA15AA20AA25125以上100以上 75以上 50以上 30以上̶̶ 90以上150以上225以上300以上375以上725632168̶̶9以上9以上9以上9以上9以上1250以上1000以上 750以上 500以上 150以上̶̶0.03以下0∼2AA5̶̶̶̶̶̶̶24以上36以上48以上60以上●陽極酸化皮膜に関する規定JISH8601:1999に、アルミの表面処理について、下記のように規定されています。皮膜厚さ                   単位μm耐食性、耐摩耗性、耐汚染性表1−陽極酸化塗装複合皮膜の種類種類複合耐食性耐候性a)参考複合耐食性試験b)キセノンランプ式促進耐候性試験サンシャインカーボンアーク灯式促進耐候性試験適用環境紫外線蛍光ランプ式促進耐候性試験キャス試験試験時間 hA124012040003000過酷な環境で、かつ、紫外線露光量の多い地域の屋外A224012020001500過酷な環境の屋外B240721000750一般的な環境の屋外Cーー350250屋内注記1JISH8602:1992で規定している種類との比較を附属書Cに示す。注記2適用環境において、“過酷な環境”とは、腐食・劣化の激しい地域で海浜及び沿岸をいい、“一般的な環境”とは、工業地域、都市地域及び田園地域をいう。海浜とは、海岸線から300m以内の地域(飛来する海塩粒子の影響が最も激しい地域)をいう。沿岸とは、海岸線から300mを超えて2km以内の地域(飛来する海塩粒子の影響が比較的大きい地域。だたし、南西諸島の島は、海岸線から2kmを超えても、すべてこの区分に入れる。)をいう。工業地域とは、生産活動に伴って、大気汚染物質[硫黄酸化物(SOχ)、窒素酸化物(N0χ)、降下ばいじんなど]を発生する地域をいう。都市地域とは、商業及び生活活動に伴って大気汚染物質を発生する地域をいう。田園地域とは、大気汚染物質の影響が少ない地域をいう。紫外線露光量の多い地域とは、亜熱帯海洋性気候に類似した地域をいう。注a) 耐候性は、キセノンランプ式促進耐候性試験又はサンシャインカーボンアーク灯式促進耐候性試験のいずれかの試験を行う。 b) 複合耐食性試験は、紫外線蛍光ランプ式促進耐候性試験を行った後、キャス試験を実施する。 なお、この試験は、種類Cには適用しない。579

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。