左ページから抽出された内容
■組立てされる方へのお願い●加工・組立てをされる前に必ずこの説明書をお読みください。●説明書の本文中で使われているマークには、以下のような意味があります。組立てを誤った場合に、使用者などが中程度の傷害・軽傷を負う危険又は物的損害の発生が想定されます。冒頭にまとめて記載していますので必ずお読みください。□枠の組立て説明図注意!●ドア本体脱落のおそれがありますので、下記事項をお守りください。・丁番は指定のねじを指定本数使用して取付けてください。・ねじは2.5±0.5N・m(25±5kgf・㎝)のトルクで締めた後、緩みやガタツキが無い事を確認してください。●漏水のおそれがありますので、下記事項をお守りください。・シーラーはり付けの際は、はりずれ及びはり直しがないようにしてください。注意!フロンテック『セデックマルチ』組立て説明書・本図は外観左吊元にて示しています。・本図は代表例として70見込RC枠にて示していますが、その他の仕様については本図及び加工図を参照して組立てを行ってください。吊元側縦枠戸先側縦枠沓ズリ枠側丁番裏板枠側丁番Lシーラー上枠用上枠組立ねじトロヨケストライクシーラー下枠用沓ズリ組立ねじドアクローザ枠側ブラケット上枠戸先吊元64加工図組立説明部品員数表形材員数表基本図製作制限表セデック マルチ
右ページから抽出された内容
■丁番の取付け■戸当りパッキンの取付け“半外付枠”の場合①専用縦枠の場合枠側丁番裏板枠側丁番L裏板取付けねじ(トラス小ねじM4×10)丁番取付けねじ(皿小ねじM5×12)②アタッチメント縦枠の場合裏板取付けねじ(トラス小ねじM4×10)枠側丁番L丁番取付けねじ(皿小ねじM5×10)アタッチメント枠用丁番裏板丁番部に補強材を取付けてください70半外縦枠は、タッピングホールを切欠かずに裏板が取付けできます・戸当りパッキンは形材端部からスライド挿入できますが、交換及びメンテナンス用に後付け挿入もできます。注1)挿入後は接着剤で両端部を固定してください。注2)取付け向きに注意してください。戸当りパッキン・本図は外観左吊元にて示しています。注)丁番部の垂下がり防止の為、丁番付近にアンカーを取付けてください。吊元側縦枠ねじ頭シーリンング吊元側縦枠吊元側アタッチメント縦枠先にこちら側の足を引っ掛けてから、反対の足を押し込んで挿入してください65加工図組立説明部品員数表形材員数表基本図製作制限表セデック マルチ
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。