フロンテック加工図集丁番ドア編 220-221(222-223)

概要

  1. 丁番ドア セデック グランド編
  2. 組立説明
  1. 220
  2. 221

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
■ステンレス沓ズリ仕様時の枠組立て手順注)両開き用(L=1700,2100,2500)のステンレス沓ズリには、あらかじめ中央部に下ツボ固定孔加工がしてあります。フランス落し位置によりL寸法を選定し両端のカットをお願いします。手順①■アンカーの取付方法注)アンカー取付の際、沓ズリの巾が拡がらないようにご注意ください。●フロント枠+縦枠アタッチメント仕様●セデックグランド専用枠仕様手順②○“ステンレス沓ズリ取付金具”を使用し“ステンレス沓ズリ”を“縦枠アタッチメント”に取付けてください。ステンレス沓ズリステンレス沓ズリ取付金具ステンレス沓ズリ取付金具取付ねじ(サラ小ねじM4×10)ステンレス沓ズリ取付ねじ(ナベ小ねじM4×10)縦枠アタッチメント○“縦枠”に“縦枠アタッチメント”を取付け、“ステンレス沓ズリ”に“下ツボ”取付けてください。※片開きの場合、下ツボの取付けは不要です下ツボ※両開きの場合のみ縦枠(特サラ小ねじM4×20)縦枠アタッチメント取付ねじ下ツボ取付けねじ(サラ小ねじM4×10)※両開きの場合のみ(ご注意)アルミ沓ズリと切断寸法が異なりますのでご注意ください。①“ステンレス沓ズリ取付金具”を使用し“ステンレス沓ズリ”を“縦枠”に取付けてください。②“ステンレス沓ズリ”に“下ツボ”を取付けてください。※片開きの場合、下ツボの取付けは不要です。(ご注意)70見込みと100見込みで加工組立て方法が異なりますのでご注意ください。(右図参照)ステンレス沓ズリステンレス沓ズリ取付金具ステンレス沓ズリ取付金具取付ねじ(サラ小ねじM4×10)ステンレス沓ズリ取付ねじ(ナベ小ねじM4×10)専用縦枠下ツボ※両開きの場合のみ下ツボ取付けねじ(サラ小ねじM4×10)※両開きの場合のみ70見込み100見込みアンカー70外枠用18溝【下端部縦断面図】H307068114313.5636.513.56H3016810031【下端部縦断面図】外側の穴を使用内側の穴を使用(金具の向きに注意)切欠き加工有り(裏面)切欠き加工無し(裏面)■気密材メンテナンス方法古い気密材を除去し、接着剤塗布のうえメンテナンス用気密材を挿入してください。気密材には高さ調整機能があります。現場の状況に合わせて底面を剥ぎ取ってご使用ください。※220加工図組立説明部品員数表形材員数表基本図製作制限表セデック グランド
右ページから抽出された内容
221加工図組立説明部品員数表形材員数表基本図製作制限表セデック グランド

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。