家づくり優遇制度ガイド(2024年度版) 68-69(70-71)

概要

  1. LIXILの優遇制度関連サポート
  2. 省エネ計算ソフトの決定版「LIXIL省エネ住宅シミュレーション」のご案内
  1. 68
  2. 69

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
68POINT01基本的に断熱材や開口部商品、設備を選択していくだけのカンタン入力です。外皮性能も一次エネ計算もラクラクLIXILの見積システム(クラスフル・アルコオンラインシステム)で見積作成後、省エネ計算用の開口部性能データを出力できます。そのデータをLIXIL省エネ住宅シミュレーションへ瞬時に取り込むことで、開口部の入力工数を大幅に削減できます。見積システムの活用で、開口部の入力がもっとカンタンに!取り込みCSVLIXIL省エネ住宅シミュレーション連携用データ開口部性能算出ボタンクリック見積LIXILの見積システム入力の手間が省けるね省エネ基準適合義務化に完全対応「LIXIL省エネ住宅シミュレーション」省エネ住宅対応の決定版!建具とガラスの組み合わせUA=0.63W/(m²・K)建具とガラスの組み合わせ2.33W/(m²・K)自己適合宣言書1.62W/(m²・K)自己適合宣言書UA=0.57W/(m²・K)◯LIXIL省エネ住宅シミュレーションによる、モデル住宅の開口部の性能値のみを変更した場合の試算【例】TW単体引違い窓Low-E複層ガラスグリーン(3-Ar16-3)住宅一棟だと…同じサッシやドアでも、より有利な性能値での提案が可能に!“自己適合宣言書”の値を活用すると、住宅を実際の実力値に近いかたちで省エネ計算することができ、申請等に有利になるだけでなく、お施主様へも効果的なご提案が可能となります。適合義務化対応も、ZEH・HEAT20対応もおまかせ!外皮性能も、一次エネ消費量も、WEB上でのカンタン操作でパッと自動計算。お施主様への省エネ性能の説明資料や提案資料、認定・優遇制度の申請時に必要な計算書も自動作成できます。登録料も利用料も無料でお使いいただけます。設計現場の作業効率化、生産性向上のために、ぜひ、ご活用ください。住宅の部位ごとに納まりや仕様を選ぶだけ断熱材を選ぶ商品名や開閉形式、ガラスを選ぶだけ開口部商品を選ぶ採用する設備機器の種類を選ぶだけ設備機器を選ぶSTEP1STEP2STEP3STEP4カンタン入力機能搭載NEW省エネ性能値が自動算出され、各省エネ基準への適合状況がひと目で確認できます商品名で選べるボタンを押すだけZEH適合!約30%性能UP約10%性能UP
右ページから抽出された内容
6969POINT02お施主様への説明・提案もラクラクPOINT03申請用の計算書作成もラクラクhttp://www.biz-lixil.com/service/proptool/shoene/LIXIL省エネ住宅シミュレーション検索ユーザー登録はこちらZEH補助金、長期優良住宅、フラット35、BELSなど各種申請に必要となる計算書も自動でアウトプット。そのまま申請書類の一部として活用できます。ZEH補助金BELS長期優良住宅フラット35S低炭素住宅etc.外皮性能計算書一次エネ計算書ZEH計算書省エネ基準への適否や、基準に適合していない場合の対応策など、説明義務に準じた書面を自動作成。省エネ性能説明書も自動作成省エネだけでなく、水道光熱費の削減効果や、健康・快適の観点からも、より性能の高い省エネ住宅をおすすめするための提案書も自動作成。省エネ住宅提案書も自動作成これならお施主様も納得するな外皮面積は入力不要開口部は商品シリーズを選択するだけご提案用のモデル住宅データが搭載されているため、さまざまな断熱材や開口部、設備機器でのご提案書がスピーディーかつカンタンに作成できます。モデル住宅を使った初期提案書の作成もカンタン!窓やドアの商品名を1回選ぶだけだからカンタンだねもちろん、適合してる方がいいよね省エネ基準適合義務化への対応準備はお済みですか?2021年4月より義務化済所在地:東京都江東区⼤島2-1-1⽒ 名:陸知太郎資 格:⼀級建築⼠⼤⾂登録第99999号陸知太郎様区分(⼀級、⼆級、⽊造):建築⼠事務所名 称:陸知建築設計事務所所在地:省エネ基準への適合性に関する説明書令和5年5⽉16⽇建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第27条第1項の規定による説明をします。この説明書に記載の事項は、事実に相違ありません。[建築物に関する事項]建築物エネルギー消費性能基準への適合性:適合不適合建築物エネルギー消費性能の確保のためとるべき措置:[建築⼠に関する事項][建築⼠事務所に関する事項]  (備考)見本ver.2.4[H28]ⓒ 2022hyoukakyoukai.Allrightreserved1)基本情報の入力階階2)計算結果3)省エネルギー基準外皮性能適合可否結果 注1:本計算シートの計算方法は、(国研)建築研究所が示す外皮性能の計算方法を原則遵守しています。 注2:内訳計算シートAは、住宅の外壁の面する方位別のシートに入力してください。 注3:各シートの部分に入力するか、あるいはドロップボックスから選択してください。 注4:各シートに入力する寸法は、メートル単位で入力して下さい。 注5:本計算シートでは計算式の誤削除を防止するため、シートを保護しています。 ※1 建具の仕様、ガラスの仕様および付属部材の組み合わせに応じた日射熱取得率を直接入力して下さい。W/(㎡K)0.60W/(㎡K)等級6適合等級2黄色等級4 冷房期の平均日射熱取得率(ηAC)1.52.8適合等級3等級5 外皮平均熱貫流率(UA)0.52計算結果基準値判定1.5 外皮平均熱貫流率(UA)0.52W/(㎡K) 暖房期の平均日射熱取得率(ηAH)1.5 外皮等面積の合計(ΣA)307.52㎡ 冷房期の平均日射熱取得率(ηAC)等級7 住宅の名称陸知太郎様邸 住宅の所在地東京都品川区(地域区分)6地域 住宅の規模地上2、地下0住宅の外皮平均熱貫流率及び平均日射熱取得率(冷房期・暖房期)計算書­H28年省エネルギー基準に基づく(木造戸建て住宅)­一次エネルギー消費量計算結果(住宅版)1.住宅タイプの設計一次エネルギー消費量等(1)住宅タイプの名称(建て方)○○○○邸(戸建住宅)(2)床面積主たる居室その他の居室非居室合計29.81㎡51.34㎡38.93㎡120.08㎡(3)地域の区分/年間の日射地域区分6地域A3区分(年間の日射量が中程度の地域)(4)一次エネルギー消費量(1戸当り)設計一次[MJ]基準一次[MJ]暖房設備1130013384冷房設備46485634換気設備50614542給湯設備1927225091照明設備521210763その他の設備2124121241発電設備の発電量のうち自家消費分太陽光発電(PV)-15866--コージェネレーション設備(CGS)----コージェネレーション設備の売電量に係る控除量*1----(5)合計PVおよびCGSを対象とする場合5086880654CGSを対象とする場合66734本計算結果は、当該住戸が建設される地域区分及び設計内容に、一定の生活スケジュールに基づく設備機器の運転条件等を想定し計算されたもので、実際の運用に伴うエネルギー消費量とは異なります。(4)の各用途内訳を足した値と合計は四捨五入の関係で一致しないことがあります。*1:コージェネレーション設備が売電した電力を発電するために要した一次エネルギー消費量相当量です。2.判定適用する基準一次エネルギー消費量[GJ/(戸・年)]判定結果設計一次エネルギー基準一次エネルギー建築物省エネ法建築物エネルギー消費性能基準H28年4月以降50.980.7達成H28年4月現存86.6達成建築物エネルギー消費性能誘導基準R04年10月以降66.868.8達成R04年10月現存80.7達成エコまち法エネルギーの使用の合理化の一層の促進のために誘導すべき基準R04年10月以降66.868.8達成R04年10月現存74.8達成低炭素化の促進のために誘導すべきその他の基準16.951.0達成一次エネルギー消費量の値は小数点以下一位未満の端数を切り上げているため、「1.住宅タイプの設計一次エネルギー消費量等」の(4)の合計と一致しないことがあります。3.BEI適用する基準一次エネルギー消費量(その他除く)[GJ/(戸・年)]BEI設計一次エネルギー基準一次エネルギー建築物省エネ法建築物エネルギー消費性能基準29.759.50.50建築物エネルギー消費性能誘導基準45.50.77エコまち法エネルギーの使用の合理化の一層の促進のために誘導すべき基準45.50.77BEI計算時の一次エネルギー消費量はその他のエネルギー消費量除きます。建築物エネルギー消費量性能誘導基準にはPVによる削減効果を除外して評価します。QRコードは自動処理のために用います。Version:3.4.01/42023/05/1614:59:22【Ver1.9】建築物の名称・⻩⾊セルに⼊⼒、⽔⾊セルを選択してください。・緑⾊部分は⾃動的に計算されます。・①〜⑤は、設計内容説明書の記載欄に対応しています。・計算結果をもとに判定することで、申請書にチェックする表⽰事項が確認できます。6地域▼外⽪基準設計値省エネ基準値ZEH外⽪基準0.520.87適0.60適1.52.8適(基準なし)-▼⼀次エネルギー消費量設計⼀次エネルギー[MJ]基準⼀次エネルギー[MJ]113001338446485634506145421927225091521210763太陽光発電(PV)コージェネレーション設備(CGS)00498520(⼊⼒不要)結果① 省エネ基準(その他除く)設計⼀次エネルギー[GJ]基準⼀次エネルギー[GJ]29.759.5①29.8結果② 再⽣可能エネルギーを除く(その他除く)設計⼀次エネルギー[GJ]基準⼀次エネルギー[GJ]45.5②59.5①14.0③23%←③/①×100結果③ 再⽣可能エネルギーを加え(その他除く)設計⼀次エネルギー[GJ]基準⼀次エネルギー[GJ]-4.3④59.5①63.8⑤107%←⑤/①×100▼外⽪基準ならびに⼀次エネルギー消費量における判定 『ZEH』(⼊⼒不要)(⼊⼒不要)外⽪平均熱貫流率 UA値冷房期の平均⽇射熱取得率 ηAC値暖房設備冷房設備換気設備⼀次エネルギー消費量(1⼾当り)給湯設備照明設備その他の設備発電設備の発電量のうち⾃家消費分参考値売電量(太陽光発電)コージェネレーション設備の売電量に係る控除量BELS 住宅の「ZEH」、「ゼロエネ相当」に関する表⽰についての⼀次エネルギー計算書陸知太郎様邸 使⽤のルール地域区分表⽰したい評価項⽬ 『ZEH』削減率 (A)エネルギー消費削減量削減率 (B)外⽪︓省エネ基準・ZEH外⽪基準 ⼀次エネ︓A≧20 & B≧100〇エネルギー消費削減量発電量(コージェネレーション)発電量(太陽光発電)売電量(コージェネレーション)エネルギー消費削減量

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。